« ワタミ社長横浜の禁煙条例に物申す | トップページ | トラックバックってさー、 »

2008年6月 9日 (月)

コミュニティカフェが流行る理由- 永沢映さん

NPO法人コミュニティビジネスサポートセンターの永沢映さんのブログを読んでいたら、コミュニティカフェが流行る理由として、10の理由をあげていました。

上から3つだけ、紹介します。

①地域の中で空き店舗、場所が増えており、店舗や場所の利用の可能性が高まっている

②各種の空き店舗補助金だけではない助成金、支援が増えている

③CBの中でもサービス業ではなく、場所(コミュニティの場)が必要ということの認識が強まっている

続きの7つはここを見てね。↓ http://blogs.yahoo.co.jp/cbscjp/39895654.html 

特に③です。

うちのなみへいもそうだけれど、

飲食業というサービスを提供する“場”ではなくて、

“明日の活力を生むために、今日の終わりをくつろぐ場”であり、

“人と人が繋がるコミュニケーションの場”でもあり、

“新しい仕事を創り出す知恵の場”であるわけです。

この多機能の場を、私らしくビジネス化することで、ビジネスの芽がたくさん生まれる新しい価値をもった場になるのだろうと思っています。

サロンの開店は、この芽を発見して育てるためのスタートであり、ゴールではありません。

あぁ゛゛、本当はもっと書きたいのだけれど、今日はもうだめです。。。

あんまり忙しくて、コンをつめて仕事をしていたので、上書きハードディスクをすっかり使い切ってしまったみたいで、カラカラ、スッカラカンじゃ。

「トラックバック」をしっかり覚えてから、店じまいにします。
(実は、トラックバックがよくわかってなくて、キープラのメンバーにやり方をきいたので、今から永沢さんのところにトラックバックを送信してそれで今日はおしまいデス。)

                                        トップに戻る

|

« ワタミ社長横浜の禁煙条例に物申す | トップページ | トラックバックってさー、 »

今日のあれこれ」カテゴリの記事