« 宮城県栗原市の郷土料理食事会 | トップページ | 地域食材の試食マーケティングの会場 »

2010年2月11日 (木)

幻の鮭 鮭児(けいじ)

鮭児(けいじ)とは、

11月上旬から中旬にかけて主に知床から網走付近でとれる脂ののった若いシロザケで、
1万本に1~2匹の割合しか獲れない、高級寿司ネタに使われる鮭のことをいうそうだ。

それを、オホーツクの船木耕二さんが、地元の仲間と一緒に研修旅行で上京される日に、なみへいで懇親会をするということで送ってくださった。

私は初めて、この全身トロと言われる「けいじ」を食べた。
一緒に、牡蠣とカニも送ってくれ、ぜいたくな海の幸をたっぷり、私もお客になっていただきました。牡蠣は、地元では生で食べるのではなくて、ワイン蒸しや酒蒸しで食べるのが普通なんだそうです。(間違えて写真は削除してしまいました。残念。)

うん、確かに、そっちの方がおいしい気がしました。
素人でも扱いが楽だしね。船木さん、ありがとうございます!

Photo

Photo_2

Photo_6

Photo_5

|

« 宮城県栗原市の郷土料理食事会 | トップページ | 地域食材の試食マーケティングの会場 »

今日のあれこれ」カテゴリの記事