地域食材のお持ち込みについて
「地方から上京する友達を連れてお店に行きたいが、地元の特産をもってくるので、簡単に料理をして出してもらうことは可能ですか?」というお問い合わせをいただきます。
なみへいのスタンスとしては、基本的に2つ。
1.自分たちだけで食べないで、おいしいものは、みんなと分かちましょうネ。(^o^)
つまり、その日予約のお客さまにも全員召し上がっていただけるような量をお持ちくだされば(又は事前に送る)、堂々とメニューの1品として入れ、宣伝も紹介もします。お一人お一人に、名刺交換の場も準備します。もちろん、持ち込み料や調理代金は不要です。
2.お客さまの分まで準備できない時は、1人について500~1000円の持ち込み料&調理代をいただきます。
ということにしました。
できれば、地方のおいしいものは、サロンにいる知らない人もみんなで食べることができて、日本の地域の話になったり交流できたりすれば、なみへいらしくていいな~と考えています。
ただ、2の場合でも、宣伝でもなんでもなくて、単純にこれがおいしいから仲間に食べさせたいので、自腹で買ってきましたという時もあって、本当はルールなんてなかなか決められないのです。
故郷自慢をしたい方達の気持ちを受けて、できるだけ柔軟に対応したいと思っていますので、遠慮無くお持ち込みの状況をお知らせください。
※地域食材以外の食べ物のお持ち込みはお断りしています。
日本全国の地域が自慢とする、日本酒・ワイン・焼酎・泡盛は、お持ち込みOKです。
| 固定リンク
「今日のあれこれ」カテゴリの記事
- 頸椎(けいつい)症でダウン。完治しました!(2025.04.08)
- 【言霊(ことだま)のこと】(2023.12.11)
- 【己書(おのれしょ)】(2023.11.30)
- 【リヤカーの想い出】(2023.11.27)
- 【愛知県日間賀島(ひまかじま) 島灯りの宿とく川さん】(2023.11.20)