コーディネーター人材育成研修
10月28日から、社団法人食品需給研究センターが主催をしている5回コースのコーディネーター人材育成研修に参加しています。
これは、6次産業化推進に向けたコーディネーター人材育成研修で、35名の人たちが全国から集まってきて学んでいます。
初日の1回目に不思議なことがありました。
各グループに分かれて、それぞれのチームで、SWOT分析を学ぶために、事例地域が与えられました。私のグループは、郡山の役場の担当者が郡山の事情を話してくださって、そこからチームメンバーが話し合って、強み弱み機会脅威を分析していくのです。
先週たまたま、なみへいに郡山からお客様がいらっしゃることになっていたのですが、急用ができてしまってこれなくなった方がいました。
この日も郡山だったので、郡山が続いているな~と思っていたらば、ナント!目の前にいらっしゃる方が、その急用でこれなくなってしまった人だときいて、まぁ、驚きました。
こんなことがあるのですねぇ。。。
これをご縁と呼ばずになんと呼ぶ?
これをご縁にせずに、なんとする?(笑)
あと4回、またおもしろい人たちに出会えるといいな~と思います。
沖縄の研修が始まるそうですよ。
■地域コーディネーター人材育成研修(沖縄県)
「地域資源を利用したブランド化」と「市場ウォンツの作り方」を学ぶ
http://www.fmric.or.jp/facobank/kenshu/2010/okinawa20101119.html
○日時 : 平成22年11月19日(金) 14:00~17:30
○会場 : ホテルロイヤルオリオン 旺の間
http://www.royal-orion.co.jp/company/access.shtml
沖縄県那覇市安里1-2-21 (TEL:098-866-5533)
○募集対象: 食をとおした地域活性化のコーディネート業務に携わる方々、
その他コーディネーターを目指す方々(地域の民間コンサルタント、
地方自治体、公益法人、大学・公的試験研究機関等の連携の取
組みを支援する方々、および、農業者、食品製造業者、流通・販
売業者等の取組みの中核になっている方々等)
○参加費 : 無料
○募集人数: 50名(先着順)
○申込方法: 参加申込:参加をご希望される方は、
申込フォームhttps://ssl.alpha-mail.ne.jp/fmric.or.jp/facobank/okinawa_entry.htm
に必要事項(氏名/所属/主な職務内容/連絡先(所在地、電話、E-mail))
をご記入の上、お申込みください。
定員(50名)になり次第、締め切らせていただきます。
受講の決定は、E-mailにて事務局よりお知らせいたします。
○詳細 : 開催案内をご覧下さい。
http://www.fmric.or.jp/facobank/kenshu/2010/okinawa2010.pdf
« 海・川の“聞き書き甲子園” | トップページ | 美と健康のメンター傳法さん »
「今日のあれこれ」カテゴリの記事
- なみへい閉店のお知らせと感謝のご挨拶(2018.03.26)
- いじったら元に戻せなくなってしまいました(2018.03.17)
- 人生最後の事業かな。(2018.03.16)
- ふるさと納税-返礼品を皆で食べる会やりたい!(2018.03.09)
- 「緊急案内」 弁理士の茅原裕二さんのなみへいご苦労様会(2018.03.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/217077/49887916
この記事へのトラックバック一覧です: コーディネーター人材育成研修:
コメント