鯛の鯛
アラカルトで、鯛の酒蒸しを注文されたお客様が見つけてくれました。「鯛の鯛」
知ってますか? 本当に鯛の形にそっくり。かわいらしい!
ネットで水族館 から↓
「鯛の鯛」とは
鯛の鯛」とは、魚が胸鰭を支えたり動かしたりする際に使う骨の俗称で、魚の肩甲骨と烏口骨の部分をそう呼びます。なぜそのように呼ばれるかは、一目瞭然。その骨の形が魚を象っているからに他なりません。(下の写真はマダイの鯛の鯛)
硬骨魚類のどの魚にもこの骨はありますが、特に昔から珍重されたマダイの物が、形も美しいことからそう呼ばれるようになったのでしょう。このマダイの「鯛の鯛」は、縁起物としても喜ばれ、お守りとしてまた財布に入れておくと金が貯まるなどと言われています。
« 満席日と暇な日と | トップページ | タラの芽 »
「今日のあれこれ」カテゴリの記事
- なみへい閉店のお知らせと感謝のご挨拶(2018.03.26)
- いじったら元に戻せなくなってしまいました(2018.03.17)
- 人生最後の事業かな。(2018.03.16)
- ふるさと納税-返礼品を皆で食べる会やりたい!(2018.03.09)
- 「緊急案内」 弁理士の茅原裕二さんのなみへいご苦労様会(2018.03.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/217077/54406923
この記事へのトラックバック一覧です: 鯛の鯛:
« 満席日と暇な日と | トップページ | タラの芽 »
そのお客様とは私です。私も初めて見つけた時は感激しました。川野ママ、美味しい料理をありがとうございました。私の友人に産直を売りにしている者がいるので、今度連れて行きますね。今後とも宜しく。
投稿: 工藤 | 2012年4月 7日 (土) 00時23分