« 愛知県豊田市足助町のひな祭り編 | トップページ | 佐井村特集、明日までです! »

2013年2月26日 (火)

愛知県豊田市足助町の人繋がり編

足助町(あすけ)の第二弾。

Srimg0049

泊った香嵐亭のお雛様の前で、オホーツクの船木さんと、イタリアの国立のダ・ヴィンチ研究院で研究している道満さんと3人で。

Srimg0087

町の公民館でこの時期だけうどん定食を出しているお母さんたちの交流館にて。直前まで写真はいやだと言っていたのが嘘みたいでしょ。この笑顔。

Srimg0031

夜は、香嵐亭で40数名の方たちが集まってくださって、交流会が盛り上がりました。
下は、香嵐亭の大将と女将さんと息子さん。

Srimg0030

Srimg0042

しめは、みんなで手をつないで一つになって、万歳三唱でした。

Srimg0027

オホーツクの漁師、船木さんが送ってくれた、帆立と牡蠣と鮭児。生まれて3回目の鮭児(けいじ)です。この鮭児、今年は何万匹かに1匹しかいないんだそうです。それなのに、ごめんね、船木さん。私には違いがわかりません。^_^;

Srimg0026

日本中で困っている猪の鍋。

かがり火足助町の支局長、佐久間さんのお菓子屋さんの前でお世話になった地元の皆さんと、一緒に行った足助デビューの3人と写しました。

S120

かがり火という雑誌を作っている、菅原さんが20数年にわたって培ってきた、信頼出来る全国の人繋がりのおかげで、足助デビューの私たちまでみなさんに歓迎してもらうことができました。かがり火に出会っていなければ、足助のことも知らなかったし、全国の街づくりに頑張っている人たちとの交流が、足助だけでなく、日本中で開催されていることも知らなかったと思う。

本当に、かがり火に会えてよかった。菅原さん、ありがとうございます! 支局長の皆さん、地元の皆さん、ありがとうございます!

なみへいTEL.03-6666-5963
http://www.namihei5963.com/index.shtml

|

« 愛知県豊田市足助町のひな祭り編 | トップページ | 佐井村特集、明日までです! »

今日のあれこれ」カテゴリの記事