« 5月の特集は高知県四万十町です! | トップページ | 長野県安曇野松川村に2泊3日 »

2013年5月 2日 (木)

四万十からの珍しい山菜

初めて見た聞いた、四万十の山菜、「虎杖」。これで“いたどり”と読むそうです。

かつては子供が道草途中に囓っていた。有機酸を多く含むため酸味があり、山菜として本格的に利用するときには茹でて水にさらし、あく抜きするが、そうするとさわやかな酸味も失われてしまう。・・・だそうだ。
それで、高知県では、苦汁や苦汁成分を含んだあら塩でもみ、こうすると、苦汁に含まれるマグネシウムイオンとシュウ酸イオンが結合し、不溶性のシュウ酸マグネシウムとなる。その結果、シュウ酸以外の有機酸は残したままシュウ酸だけ除去することができる。

らしい。-ウィキペディアより。 へぇ~。珍しいなー。

Srimg0025

なみへいTEL.03-6666-5963
5月特集の高知県四万十町メニューはこちら↓
http://www.namihei5963.com/index.shtml

facebook いいねボタンはこちら
http://www.facebook.com/#!/NAMIHEI5963

|

« 5月の特集は高知県四万十町です! | トップページ | 長野県安曇野松川村に2泊3日 »

地域食材・珍しい食材」カテゴリの記事