おいしいビールの証拠-シーリング
お客様が「これはおいしいビールの証拠なんだよ」と言って、教えてくれました。
確か、開店時に、サントリーのビール指導を受けた時に教えられていましたが、あまりに何も知らないことばかりで、みんなが知っている常識かと思っていたし、名前もすっかり忘れていたので、絹のカーテン? シーリング? だったか、お客様に教えてもらって、名前も調べてみました。ご同伴の方たちもこの泡のことを知らなくて、これはみんなに教えてあげるといいよということで、ブログアップです。
この泡ができるためには、ビールの泡持ちや泡の付着性、グラスの洗い方、ビールの注ぎ方など様々な条件が必要らしいのですが、それよりなにより、うちの場合は、ホースを毎日洗っていることがおいしさにつながっていると思います。
だって、月に1回来てくれるサントリーの担当者が、いつもなみへいは優等生だと言って褒めてくれるほど、きっちり宮田が洗浄しているんだから。
このホース洗浄をすると、ビールを洗浄する時と開始時のあわせて2杯は廃棄しなくてはならないので、毎日ホース洗浄をしないところが多いのだそうです。
いろいろ喋ったあとに、グラスを下げてきたので、大分泡が消えかかっていますが、わかりますか? シーリング。
▼なみへい
9月の特集 福岡県筑後地域のメニューはこちら
http://www.namihei5963.com/index.shtml
★ご予約はこちらから.Tel.03-6666-5963
http://www.namihei5963.com/form-yoyaku/captmail.cgi
facebookページ いいねボタンよろしく!
http://www.facebook.com/#!/NAMIHEI5963
| 固定リンク
「今日のあれこれ」カテゴリの記事
- 頸椎(けいつい)症でダウン。完治しました!(2025.04.08)
- 【言霊(ことだま)のこと】(2023.12.11)
- 【己書(おのれしょ)】(2023.11.30)
- 【リヤカーの想い出】(2023.11.27)
- 【愛知県日間賀島(ひまかじま) 島灯りの宿とく川さん】(2023.11.20)