おいらせのへっちょこ汁
おいらせ町の郷土料理「へっちょこ汁」です。
へっちょこって、おへそという意味だそうです。丸いお団子が、おへそに似ているからということで、へっちょこ汁という命名になったそうです。団子はだるま芋と片栗粉で、料理長が手作りしています。つるつるでおいしいですよ。
上にのっているのは、銀の鴨と言って、皇太子殿下、雅子さまのご結婚の儀で「付焼鴨」として使われたそうです。もちろん、おいらせ産。
最近は、高校生が地元の産品を使って郷土料理を作るのが流行りですね。
先月の利尻礼文奥尻のホロッケ(ほっけ入りコロッケ)も、そうでした。
このへっちょこ汁も百石高校の調理科の生徒たちが作ったものだそうです。
1月の特集 青森県おいらせ町のメニューはこちら
http://www.namihei5963.com/index.shtml
★ご予約はこちらから.Tel.03-6666-5963
http://www.namihei5963.com/form-yoyaku/yoyaku.html
facebookページ いいねボタンよろしく!
http://www.facebook.com/#!/NAMIHEI5963
« おいらせ町の動画出来ました! | トップページ | 北寄貝の土鍋炊きごはん »
「今月の特産品」カテゴリの記事
- 現地訪問できればもっとよかったね。守谷市。(2018.02.13)
- 守谷市のお蕎麦屋さんの多いこと!(2018.02.08)
- 鹿児島県長島町の赤土じゃがいも(2018.02.18)
- 10月の特集は岡山県真庭市と沖縄県八重瀬町です(2017.10.03)
- 滋賀の郷土料理 じゅんじゅん(魚のすきやき)(2017.09.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/217077/58985532
この記事へのトラックバック一覧です: おいらせのへっちょこ汁:
コメント