« 奥州市 いさわポーク | トップページ | 9月6日(日)オホーツク海の幸 meet 飛騨高山の山の幸 »

2015年8月25日 (火)

奥州市の玄米甘酒

スタッフの宮田一押しがこれ。玄米甘酒。
私も買って飲みましたが、砂糖もいれないでこんなに甘くなるなんてと、驚きました。
以下、宮田がfacebookに投稿した紹介文です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ホッとする甘さ
暑い夏だから
冷たーく冷したり 凍らせたり
でも
暖かい甘さ

今月の特集地域、岩手県奥州市の
「玄米甘酒」
無化学肥料、無農薬、合鴨農法で栽培された「奥州光」の玄米と、自然の甘みを持つ「生麹」でつくられました。砂糖不使用!

濃縮タイプということで、2~3倍に薄めるのが通常のようですが、
甘味大好きな方は、原液のまま凍らせて、そのまま召し上がるのも、おすすめ!
かなり濃厚な甘ーーーい「玄米甘酒シャーベット」!

なみへいスタッフ 宮田(甘味大好き)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Photo

|

« 奥州市 いさわポーク | トップページ | 9月6日(日)オホーツク海の幸 meet 飛騨高山の山の幸 »

地域食材・珍しい食材」カテゴリの記事