« お食い初めと言えばいすみ、いすみと言えばお食い初め 試作日 | トップページ | 地域コンシェルジュの育成 -直売所編 »

2018年10月 5日 (金)

地域コンシェルジュの育成 -訪問先 最首農園さん

この事業は、
食材を探しに訪れる料理人や飲食店起業希望者に対し、「食」を通じていすみ市を案内する「いすみコンシェルジュ」を市民の中から3名以上育成するものとする。

という命題のもとに、地元の食材を知ろうというところから、第2ステージが始まりました。
第1回目の様子
今回は、前回のパプリカの生産者、最首農園の最首さんをお訪ねしました。
(この後は、直売所を回りそれぞれ興味深い生産物を探してなみへいハウスに戻り、みんなで試作をしました。)

最首さんは、前回お邪魔した「ごじゃ箱」を20数年前に立ち上げた人で、直売所の走りなんですね。人と同じことはしないから、ごじゃ箱(ばかやろう的な意味らしい) と命名したということでした。

みんなで話したのですが、最首さん、昔のジェットストリームみたいな声で、渋くてカッコよかったです。
地方の農業青年との婚活交流会がよくあるけれど、実は、先にこうやって畑や田んぼに直接訪ねて行って、その人のお話を聞くというところから始めた方が、その人の魅力がわかりやすいんじゃないかとすごく思いました。2回目に交流&食事会をするわけですよ。

とまぁ、それはいいとして、1時間という時間はあっという間に過ぎてしまいました。
直接こうやってお話を聞くと、買う野菜にも愛着が生まれますね。


Img_9382_2


  Img_9385_3 Img_9384_2 Img_9389_2

下記のお料理は、最首さんの畑で頂いたパプリカを使って、ようこさんが自宅で作ってみた、オリーブオイルとお酢と塩コショウで味付けしたサラダです。
---------------
これがなかなかの美味しさで我ながらびっくり!笑 ---------------
だろうなぁ。。。。食べたかった~。





Img_9401

玉ねぎは、11月後半頃から出来るそうです。このころの玉ねぎはそのままオーブンで焼いて食べると本当においしいということで、これもまた、人と同じことをしないから、誰も作らないこの時期に作るんだと言っておられました。

お花も作っています。この紫は最首さんのテーマカラーなんだそうです。お洒落ですねー。

Img_9412
Img_9417


かえるがいるだけで、喜ぶ女子たち。(笑) 
東京のおばさんもドレドレと喜んでカメラを向ける。

Img_9404



──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
 「食の街いすみを楽しむ」HP https://www.isumi-foodt

|

« お食い初めと言えばいすみ、いすみと言えばお食い初め 試作日 | トップページ | 地域コンシェルジュの育成 -直売所編 »

千葉県いすみ市の話」カテゴリの記事