« 海老屋さんでタコしゃぶランチしました! | トップページ | 未来シャッター&セッション 二次会と朝市 »

2019年1月27日 (日)

【報告】未来シャッター&セッション 

1月26日(土)、現地開催のラストイベントになりました。

昨年の4月に企画書をエントリーしたときには、すでにこの映画を提案していました。

提案した理由は、
「未来シャッター」という映画そのものが、手弁当で地元の人たちが出演した地域おこしの映画であることと、自分の中にある何か邪魔しているもの(シャッター)をあげようという2つの意味をもっている映画で深いなーと思ったこと。

もう一つは、
観終わったあとに、未来のいすみ市に向かって、自分たちが新しい街のイメージを創り、一歩踏み出すきっかけとして、単純なワールドカフェ(等)だけとは違い、きっとまだいすみではない試みだろうと思ったからです。
ですが、さすがいすみです。

2週間前にいすみ未来百人会議というイベントがあって、映画こそはありませんが、いすみの未来を創るワークショップが無料で開催されていました。

私達の方は1500円という有料です。なかなか集客が難しかったのですが、それでも30人近くの方が参加してくださいました。

やっぱり、反省点もありますので、後ほど書きますね。まずは様子をご報告します!
1人ずつの自己紹介の後で上映。(上映中の写真は真っ暗なのでありません)
Img_0618

Img_0620

円陣のあとペアワーク
Img_0643

ゲストスピーカーに水産商工課の山口さんを迎えて、フィッシュボール。

いすみ在住個人の山口さんの意見と、職員としての意見を話してもらいました。
(実はこの10ヵ月の間、全部で25回イベントを開催していますが、市の職員の人に実際にそのイベントに参加してもらったのはこれが初めてでした。もっと一緒に参加者の視点で参加してくれるといいのになーと思うこともあったので、今回は特に、市に意見を聞いてほしいという方もいらっしゃったし、よかったなーと思いました。)

フイッシュボールとは、外側のイスを幾重かの円弧にして並べて、内側の円に座る人が対話をします。内側の円で行なわれている対話を外側から眺めるという意味で、フィッシュボウル(金魚鉢)と呼ばれるのだそうです。
Img_0665

続いてワールドカフェです。
 
Img_0718

Img_0683

Img_0700

Img_0703

Img_0712


いよいよ発表。

このチームは、最終的には高校生が中華鍋をふるう街にするという、結果よりプロセスに参加したかったと思わせる想像力豊かな楽しい発表でした。

Img_0752


こちらは、高橋監督にいすみの映画を撮ってもらおうという提案です。
ロケ地は、太東辺りの崖だそうです。
万引き家族に負けないような映画にしないとね! 監督。
Img_0728


歩きながら当時の歴史がわかる新しい観光(AP、VR)。
高度情報化田舎のパイオニアとしてテスト市へ。
広域wifi→これがどんなものか、地元の人に理解してもらって と補足記入があります。
一番先進的な取り組みの提案書でしたね。
Img_0737


子どもの笑顔あふれるいすみ市。
いすみ市の良いところを活かして生きる力の強い子を作る。
今日から始めないといけないというのが印象的でした。
Img_1338

Img_0746


天空の駅構想。官をいれず民だけで、人と食材と小商いの出会いの場を作り、地産地消に繋げる。これは、時間をもっと使って、合宿組で仕上げると面白いものになると思いました。
Img_1323


Img_0725

5つのチームがそれぞれ、可能性を未来企画書に作成してプレゼンしました。
退室の時間が決まっていたので、あと2時間位あったら、もっともっと具体的なところまで話し合いが出来て、もしかしたら、もう一回会って話そうか!? まで独自に発展するのではないかと思いました。時間が足りませんでした。

やっぱり、こういうのは合宿がいいですね。

いすみ市では、百人会議というのが今年で2回目の開催がありましたし、いすみの魅力的な人材の豊富さ、また、移住人口の増加(つまり、情報発信者が多いということでもあり)、などから考えると、今後もこういうセッションをいくつかやりつつ、さらに進化の第二弾として、なるべく具体的な案や専門をもっている人、起業したい人、チャレンジ精神旺盛な人を1本吊りしてやるのが最も効果が大きいと思いました。

市の主催では平等公正の点で難しいでしょうから、市民をよく知っている誰かが1年がかりで仕掛けると面白いと思います。(自力で)
まずは、年に3回位こういうセッションを開催しつつ(これは無料でもいいと思います)、実は4回目の最終1本吊り合宿(最初から日程を決めておく)に参加させる人をその中から探し、目をつけておいて、20人位集まった段階でGOします。(選ばれた人なので内密に(^o^))
その方が参加する人も絶対に満足度が高いでしょう。
市民提案をまとめる強力なプロジェクトチームです。補助金は使わず、お金を集めて自分たちで創出する事業としてゴールに向かう訳です。

おもしろそう!

地域で起業できるネタって、すぐには儲からないかもしれないけれど、チャンスとすれば一杯あるんですよね。上記のアイデアは、週末だけの2地域居住をしながら、外の人がリーダーになっても出来るはずですね。三年目に入った、リーダーシップのある地域おこし協力隊の人なんか、まさにうってつけではないでしょうか。

ということで、この日の反省点は、
時間がたりなかったこと、それから、終わり頃に原因不明の画面がブレて綺麗に映らなかったことでした。もちろん、事前に全部流して確認していたのですが、いまだに原因がわかりません。
本当に、皆様、見苦しくて申し訳ありませんでした。

そして、途中で退出しなければならないくらいにお忙しい方たちも、ご参加くださいましたことを、心から感謝いたします。

高橋監督、菊地ファシリテーター、東京から1泊で参加してくださった皆さん、地元の皆さん、本当にありがとうございました!


未来シャッター&セッション二次会と朝市


──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        地域イベント企画代行&厨房貸会場
   集客・PR・イベントアドバイス・当日のスタッフすべてお手伝いします!
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
「食の街千葉県いすみ市を楽しむ」HP https://www.isumi-foodtown.com/
青森県平川市(川野真理子の故郷)を応援しています。https://bit.ly/2CLjqEH
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■

|

« 海老屋さんでタコしゃぶランチしました! | トップページ | 未来シャッター&セッション 二次会と朝市 »

千葉県いすみ市の話」カテゴリの記事