【報告】古代米で餅つきしよう! 12月30日
年内最後のイベントでした。
前日に、臼と杵と薪ストーブを搬入し、古代米のもち米「みどり餅」と「神丹穂(かんにほ)」を水に漬けて帰りました。翌日は、薪で蒸すところから始まり、餅つき班と、調理班と2つに分けて準備しました。
私自身も初めての経験だったということもあって、後で考えると、ああすればよかったとか、佐野さんにもっとお話をしてもらう時間があったのに、、、とか、いろいろ反省もありますが、まずはお天気にも恵まれ、無事に終了しました。
皆様、本当にありがとうございました!
緊張もしていて、予定外のこともあったりとバタバタしていて、薪ストーブの火の写真や2種類のもち米の違いなどの写真をとりそこなってしまいました。
後で誰かにもらって追加したいと思います。

前日に、臼と杵と薪ストーブを搬入し、古代米のもち米「みどり餅」と「神丹穂(かんにほ)」を水に漬けて帰りました。翌日は、薪で蒸すところから始まり、餅つき班と、調理班と2つに分けて準備しました。
私自身も初めての経験だったということもあって、後で考えると、ああすればよかったとか、佐野さんにもっとお話をしてもらう時間があったのに、、、とか、いろいろ反省もありますが、まずはお天気にも恵まれ、無事に終了しました。
皆様、本当にありがとうございました!
緊張もしていて、予定外のこともあったりとバタバタしていて、薪ストーブの火の写真や2種類のもち米の違いなどの写真をとりそこなってしまいました。
後で誰かにもらって追加したいと思います。









大根おろし/金胡麻/ピーナツペースト(炭火で炒ったピーナッツ使用)
生姜醤油(生姜も醤油も手作り)/納豆(小黒大豆で作った手作り納豆使用)
野菜スープ(すべて自家製野菜、とうもろこしも丸ごと入っていました。優しい味でとってもおいしかった!)

このイベントの内容はこちらです。
今度は、仕事でなくて、プライベートでもう1回やりたいなーと思いました。
そしたら、こんなに緊張しなくて、参加するみんなとも、もっと事前に一杯やりとりして、一泊する位の気持ちで楽しめるなーと思いました。
| 固定リンク
「千葉県いすみ市の話」カテゴリの記事
- 今期最後のいすみ市訪問 朝市&国吉駅(2019.04.01)
- 【報告】鳥塚さんの講演(2019.03.02)
- 【報告】2月12日 いすみ市の食の魅力といすみ愛を伝える宴!(2019.03.01)
- いすみ市 木戸泉さんの日本酒入ります!(2019.02.08)
- 2/22(金)いすみ鉄道前社長 鳥塚亮さん講演会(2019.02.05)