« メルマガ登録の方はこちらへ | トップページ | 1月17日(金)と18日(土)のマルシェに出品する商品 »

2019年12月24日 (火)

秋田県田沢湖に行ってきました。

12月22日と23日の1泊2日で、
大崎マルシェの運営会社の社長とそのボスとケーブルTVの人と4人で、2月14-15日に開催する「お新香の逆襲」というイベントの件で、いぶりがっこの地、田沢湖町に行ってきました。
私は、このイベントだけでなく、今後大崎をフィールドにして地域とどんな関わりをもっていきたいかのプレゼンをすることになり、短い時間でしたがお話をしてきました。
現地の佐藤さんという方が、民宿のオーナーや郵便局長さん、観光商工部長さん、都市農村交流の関係者の方、漬物生産者、乳頭温泉郷の会長さん等々、10人以上の人たちを集めてくださいました。宴会で盛り上がり、今後の繋がりのきっかけを確認して帰ってきました。
(と言っても、新人の私は、これからですが。。。)

ボスたちの盛り上がりチームでは、掘り起こせない大根がたくさんあるというお話から、10月にそれを堀りに行って、有名な温泉に入って、いぶりがっこも作って、行った人たちで大崎マルシェで販売しよう!という企画が出来たそうです。
若い女子たちを連れていきたいと、ボスたちは言っております。(笑)

秋にはきっと又行くことになりそうです。楽しみです!
 

民宿の女将さんが、渋柿を使った柿漬をもってきてくださり、他にも違う方のいぶりがっこや醤油漬け、切り干し大根漬けなど、おいしい漬物をたくさん食べてきました。どっさり食べてきました。
柿漬と切り干し大根漬は、きっと首都圏の人にはウケること間違いなし!
これは是非販売してみたいと思いました。

いぶりがっこと、クリームチーズと田沢湖ビールなんかをセットにして、軽めの「自分にご褒美・田沢湖ちょいギフト」なんて作れそうですよねぇ。
私はいぶりがっこタルタルと、白小豆と丹波の黒豆とうずら豆と、ケイラン(クリスマスバージョンだそうです)という団子を買ってきました。

Img_0857 Img_0871 Dsc_0183 Img_0887 Img_0883 Img_0885 Img_0886 Img_0877 Img_0878 Img_0880 Img_0881 Img_0882

さて、この豆はなんの丸かわかりますか?
答えは、白小豆です。珍しいでしょ?

Img_0903Img_0902

Img_0910

 

|

« メルマガ登録の方はこちらへ | トップページ | 1月17日(金)と18日(土)のマルシェに出品する商品 »

地域訪問」カテゴリの記事