« 軒先マルシェ 実験開始 | トップページ | 本日10名様限定で「生わかめしゃぶしゃぶ」試食会にご招待します! »

2020年2月12日 (水)

★☆☆彡 なみへいNews! 令和2年2月号 川野真理子セレクト「玉手箱」 ☆★★

■□■──────────────────────■□■
   神田なみへいのメールマガジン 2020.2.12(水)
    コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
    なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
 なみへいのお客様 6,300名超の方たちに配信しています
■□■──────────────────────■□■

目┃次┃  
━┛━┛
【1】<特別企画2/25(火)>きりたんぽ鍋を食べる会
【2】川野真理子セレクト「故郷のしあわせ玉手箱」
【3】2月14-15日大崎マルシェは「お新香の逆襲」

【編集後記】 田舎の母さんの★になりたい

■□─────────────────────□■
【1】<特別企画2/25(火)>きりたんぽ鍋を食べる会
□■─────────────────────■□

<この企画は川野真理子企画です>
マルシェにすっごく立派な立派な根付のせりが秋田から入っています。
東京ではあまりみたことのない位すごいセリです!
あまりにすごいので、一度食事会をしたのですが、本当に美味し
かったので、改めてきりたんぽの会を開催することにしました。

【日時】2月25日(火) 19時~22時
【場所】「箕と環」(みのとわ) (元なみへい店)
  https://minotowa.therestaurant.jp/
【定員】先着12名位(4人以上は別テーブルも可)※要予約
【会費】3500円(2ドリンク付)
【内容】前菜3品・秋田の漬物・おまかせ料理1品・きりたんぽ鍋
【お申込】 TEL.03-6666-5963 川野真理子まで
facebookでメッセージでもOK ↓ 
https://www.facebook.com/mariko.kawano.54

お飲み物やお食事が足りない場合は、当日の状況で追加出来
ますのでご安心ください。
※3月の特別企画は、生わかめしゃぶしゃぶです!
  楽しみにお待ちくださいネ。

■□─────────────────────□■
【2】川野真理子セレクト「故郷のしあわせ玉手箱」
□■─────────────────────■□

商品詳細とお申込はこちら。https://bit.ly/2SxMXat

お一人様を意識して、珍しいものばかり、少量多品種で7品を
揃えました。やっぱり送料がネックですが、送料込で3500円で
頑張りました。商品紹介だけではありません。関わることになっ
たいきさつも昔のプログのページでご紹介しています。

 「郷土の食の伝承」と「地域特産のPR」を目的に、少しずつ、
地域の美味しいものを発掘し、皆様にご紹介を始めました。
マルシェ以外に、首都圏に販路をもたない、地域の人たちに
少しでも喜んで貰えるように、小さな小さな販路の一つとして、
詰め合わせセットの物販販売が「玉手箱」です。

地域経済にお役に立てるととても嬉しいです。
皆様のご興味と、喜ばせたい地元人の情報をお待ちしています!

・ネットなどやっていなくてOK。むしろやっていない方が新鮮。
・沢山作れなくてもOK(出来る時に出来る分だけ)
・あの人が作るのはおいしいよ~という小さな評判で大丈夫
・美味しいものを手作りすることが大好きな人

いらっしゃいましたら是非、教えてくださいネ。にこにこしながら、
関わる人たち皆と取り組んでいきたいです。

法人様にお客様への御礼や、創立記念日、特別な日の
お祝いにこのセットを使って頂けるといいなと思っています。
是非、中身をみてみてください。ご注文ください。
想像力を巡らせて、この珍しい玉手箱をご活用いただければと
思います。

出前マルシェ・軒先マルシェ・故郷マルシェ・一緒に出口を
作ってくれる仲間を募集しています。東京にいながら、何か
故郷のためになることがしたいという方は、是非ご相談ください。

■□─────────────────────□■
【3】2月14-15日大崎マルシェは「お新香の逆襲」
■□─────────────────────□■

毎週(金)(土)で出店している山手線大崎南改札口マルシェは、
今週は年に一度の、ニッポンのお漬物をしっかり伝承させたいと
いうことで、「お新香の逆襲」というイベントをやっています。
100円で、日本中から集めたお漬物の食べ比べができます。
私も何件か地方の事業者さんをご紹介しました。
この2日間は、ボランティアでお手伝いしていますので、是非
お立寄りくださいね。 詳細はこちら↓
https://shinagawa-kanko.or.jp/event/bldgtakuan/

※なみへいテントは出店していませんのでご注意ください。


■□─────────────────────□■
【編集後記】 田舎の母さんたちの★になりたい
■□─────────────────────□■

以前、NPO法人を運営していた時は講演活動をしていました
が、なみへいを始めてからは、アウトプットよりインプットが重要で、
ずっと店の中で頑張る「箱入りおばさん」でした。

今は、田舎のお母さんや小さな事業者さんたちと少しずつやりとり
するようになってきていますが、こんなことを話してあげたら安心して、
商品を出してみようという気になってくれるかもしれないということが
わかってきました。

郵便局とクロネコと佐川では、それぞれに特徴もあるし、
自分の商品の重さと大きさがわかれば、運送屋さんを上手に選ぶ
ことが出来るとか、

送料・消費税・場所代・振込手数料等が、商品販売以外にいかに
負担が大きいかとか、だからそこを少しでも思いやってもらえると助かる
話とか、

賞味期限が短いものでも、乾燥剤を変えることで期限が少し
伸びることとか、

それよりなにより、その日のうちに売り切れればいいわけで、
その方法を一緒に考えましょうとか、(県人会のイベントに合わせる
とか、偉くなっている出身者の社長さんに協力をお願いするとか)

栗のイガだって、田舎では売れないけれど首都圏では、お金を
出してでも、子どもに本物を見せたい親は多いんだよとか、

ネットバンクから振り込みをすることもあるので、振込先には
フリガナを振ってほしいとか、
まだまだもっと、へぇ~、へぇ~、というようなことを一杯まとめて、
伝えてあげるようなことをしていきたいと思っています。

つまり、講演活動です。
同時にお母さん達の魅力と商品の魅力を発掘して具体的な
首都圏での販売実験につなげてみたいと思っています。
愛しき母さんたちと一緒にお仕事がしたいのです。

そのためにはまだまだ私自身の経験を一杯積まなくてはなりません。
でも、きっと、なるべく早いうちに
私は、「田舎の母さん達の★になります!」

なると思います! !(^^)!

いえ、なるゾ!(笑)

ネットで買えない田舎の愛すべき数量限定の手作り品がほしい
方は、卸しもさせて頂きますので、こちらもまたご連絡くださいね。

──☆★☆─────────────────────────☆★☆
なみへい合同会社代表社員 郷土の食の伝承と地域特産のPR 川野 真理子
TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 
https://namihei5963.com/
facebook個人 https://www.facebook.com/mariko.kawano.54
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
47都道府県レストラン「箕と環」(みのとわ) https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆─────────────────────────☆★☆ 

 

|

« 軒先マルシェ 実験開始 | トップページ | 本日10名様限定で「生わかめしゃぶしゃぶ」試食会にご招待します! »

なみへいメルマガ「東京から故郷おこし」」カテゴリの記事