病院へ「故郷の食で応援弁当」8回目
早いもので、今日から7月。今日で8回目の応援弁当です。
毎回お弁当にはメニューのご案内チラシをつけているのですが、頭の部分に少しだけいつも何かしら文章を入れています。前回、お弁当を食べながらいつも読ませて頂いて、楽しみにしているんですよと言われたものだから、気をよくして今日も書いたら、エライ長くなってしまいました。皆さんにはおみせしません。(笑)
【8回目のメニュー】
・野菜の豚肉巻き(千葉県)
先週末御茶ノ水で再開した知人のマルシェ「サンクレールマルシェ」にて出店していたから直接買った千葉県産のインゲンとズッキーニを豚肉で巻きました。
・鯖の灰干し(千葉県銚子市)
銚子で揚がった鯖を火山灰で挟むことで余分な水分を抜く、昔ながらの製法です。
フーチャンプルー(沖縄県)
名護の居酒屋「春海」直伝の作り方です。
車麩も沖縄県産のものを使っています。
「箕と環」(みのとわ)の沖縄アンバサダーに協力してもらいました。
茎わかめの煮物(三陸産)
こちらもサンクレールマルシェで購入。
歯ごたえが抜群です。
しりしり(沖縄県)
沖縄出身スタッフ新垣君のお母さんに聞いたしりしり。
シンプルで優しい家庭の味です。
第1回目のメニューはこちら https://bit.ly/3fZF7RT
第2回目のメニューはこちら https://bit.ly/3gfW1M5
第3回目のメニューはこちら https://bit.ly/3eTsyGq
第4回目のメニューはこちら https://bit.ly/3eW5zKT
第5回目のメニューはこちら https://bit.ly/2YsuS0k
第6回目のメニューはこちら https://bit.ly/2YoL1W0
第7回目のメニューはこちら https://bit.ly/37X6Df3
第8回目のメニューはこちら https://bit.ly/3h6oi7D
第9回目のメニューはこちら
第10回目のメニューはこちら
| 固定リンク
「地域食材・珍しい食材」カテゴリの記事
- 骨寺村(ほねでらむら)は素晴らしかった!(2022.11.30)
- 2022年11月岩手県一関市の商談会(2022.11.27)
- ゆず大根・いか人参・里芋の胡麻和え作りました(2021.12.02)
- 岩手県一関市南沢地区の芋の子 試作しました!(2021.11.24)
- あずきでっち(2021.10.15)