« 豆しとぎ(岩手県葛巻町)訛って「すっとぎ」 | トップページ | 2021年のご挨拶  »

2020年12月 1日 (火)

知らないことばかり-海藻の照明焼け

漁師さんが作ったサラダすき昆布を、スーパーに卸した。

スーパーの販売手数料って、本当に高くて、コロナ前に3ヶ所のスーパーに置いてもらえることになったけれど、手数料は31%、29%、23%と予想も出来ないほど高くて、たまげてしまった。
それでも、小さい家庭経営の逸品食材の出口を、一つでも多く作りたいと思って契約をした。
7掛けの仕入れだと既にそこで赤字なので、トントンならよいと覚悟していろいろな商品を試したみたけれど、結局は、賞味期限切れで引き取ったり、割れたり、色々な理由で、売りたい商品を完売までもっていくのはほとんど無理だということがわかった。

中でも、今年一番学んだことは、照明焼けだ。
商品補充で気がついたときは、何が起きたのかと慌てて事業者さんに連絡をしたら、照明焼けだという。
結局、誰にも返品できないので、私が引き取って廃棄ということになる。

知らないことが多くて、失敗は続く。。。。

 

2_20210322132201 3_20210322132201

 

 

|

« 豆しとぎ(岩手県葛巻町)訛って「すっとぎ」 | トップページ | 2021年のご挨拶  »