« 2022年4月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月29日 (月)

子ども食堂お届け先のご報告⑤⑥⑦

いよいよ、最終の寄付先のご報告です。

今回は、埼玉の子ども食堂さん3件におにぎりをそれぞれ60個ずつ送らせて頂きます。

みな風子ども食堂さん(さいたま市)
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/minakaze

子ども食堂ほっぺさん(八潮市)
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/hoppe

ほっとほっとタイムさん(上尾市)
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/ks-hothottime


今回の団体さんは、(株)グリーゼの江島民子さんを通して、子ども食堂のWeb制作をボランティアで行っている、株式会社システムインテグレータ 代表取締役会長の梅田弘之様を紹介して頂きました。


数は少ないですが、喜んで頂けると嬉しいです。

一つもロスにすることなく、これでほぼ終了することが出来そうです。

これまで子ども食堂とのおつきあいがなかったので、今回は本当に勉強になりました。

皆様、本当にありがとうございました!


改めて、ご報告したいと思います。

|

2022年8月21日 (日)

子ども食堂お届け先のご報告④

「せたがや子どもバル・虹」さんに、おにぎりをお届けすることになりました。

「せたがや子どもバル・虹」さんは、2016年から三軒茶屋で月に2回、子ども食堂を開催して活動している団体さんです。
今年の8月は猛暑や食材管理が難しいため、1回だけの開催だそうですが、会食会というスタイルではなく、「夏休みスペシャルイベント」を開催するそうです。この日に間に合わせて、おにぎりをお送りすることになりました。

「せたがや子どもバル・虹」さんのfacebookはこちら

 → https://www.facebook.com/setagaya.rainbow

三軒茶屋界わいで深夜営業のロックバーを経営していた代表の大内さんが子ども食堂を始める経緯や、賛同して協力している地元のシェフや学生さんたちの活動の様子がよく分かる記事をみつけました。  https://setamin.com/kurashi/31900

子どもたちの居場所作りを通して、大人も地域と繋がるきっかけを頂いているんですね。

 

「箕と環-みのとわ」のオーナー川野元基がつないでくれました。(息子です)

|

子ども食堂お届け先のご報告③


原宿のお花屋さん 「ローランズ」さんが展開している「お花屋さんのこどもごはん」 https://lorans.jp/child_restaurant.html 
に惣菜を30セットお届けできることになりました。
フラワーシーン・プロデューサーの小川典子さんに繋いで頂きました。
今コロナに罹っている子が多いらしく、食べにこれない子もいるそうです。お子さんがコロナに罹ると、本人も大変ですけど、家族もみんな大変ですね。
楽しいはずの夏休み、早く治るといいね。

皆様のご寄付、ありがとうございます!

|

2022年8月20日 (土)

子ども食堂お届け先のご報告②



江戸川区のNPO法人「らいおんはーと」さん 
に、おにぎりを60個お送りすることになりました。

らいおんはーとさんは、一般的な子ども食堂が月に数回なのに対して、365日毎日開催。しかも、開催時間が10時から20時で、朝ごはん、お昼ごはん、おやつ、夕ごはんも提供しているというからすごいです。
ささやかではありますが、私の地元、江戸川区のNPOさんへ貢献できるのはやはり嬉しいです。
繋いでくださったのは、春から大島6丁目団地で一緒にマルシェとワークショップ活動を企画リードしてくださっている、一般社団法人地域コミュニティ振興協会代表の肘井哲也さんです。
ありがとうございます!

|

2022年8月18日 (木)

子ども食堂お届け先のご報告①






横浜のNPO法人 街カフェ大倉山ミエル さんがコロナ禍のひとり親支援配食活動として、お惣菜セット100食分購入してくださいました。

全国食支援活動協力会 https://mow.jp/ の子ども支援の支援金を活用できるということで、来週お届け出来ることになりました。
ありがとうございます!

支援金の副題に
「夏休みの子どもをやせさせない」とあって、今まで漠然と子どもの貧困のニュースはきいていましたが、実際に日本でもこういう状況が身近でおこっていて、活動している人たちがたくさんいらっしゃるのを知って、今更ながら愕然としました。

知っているのに知らないことが多すぎると、つくづく思いました。
繋いでくださった、美美子さん、ありがとうございました!
ミエルさん、ありがとうございます!

清貧の中にも、幸せを感じることって結構ありますよね。
これからも一日一日を大事に、お一人お一人のつながりを大事にしていかないとなーと思わされる毎日です。





|

2022年8月14日 (日)

今一番行きたいところ


弟が送ってくれました。
墓参りに帰りたかったなー。
ご先祖様、毎日、自宅で両手を合わせてるからねー。

台風8号の被害が小さくてすみますように、大きくなりませんように。
Photo_20220814074502 Photo_20220814074501

|

2022年8月12日 (金)

初めてのビッグサイト出店 残念記2

【寄付のお願いと経緯】

「神様は超えられない試練は与えない」と言うけれど・・・


8月5-7日でビッグサイトの骨董ワールドに出店しました。
初めての経験ですから、「何でもやってみなければわからない」精神で、地域の特産品や、おにぎり、惣菜をたくさん準備しました。
小規模生産者の地方の逸品を紹介するには、とてもいい機会だと思いました。

ところが、コロナ第7波の影響が予想以上に大きく、あの大きな会場はガラガラで、入場者数はまったく伸びませんでした。

その結果、魚屋さんに作ってもらったお惣菜と、なみへいが作ったおにぎり(3個入)がどちらもそれぞれ450食(冷凍)ずつ残ってしまいました。
予想だにしなかった在庫を抱え、本当に本当に困っています。

おにぎりは、なみへいの店の冷凍庫ですから小口発送はできますが、お惣菜は魚屋さんが協力してくださり、川崎の市場の冷凍庫に8月一杯預かってくださることになっています。
骨董市出店までにも、沢山の人たちのご協力でここまできましたので、この商品を絶対にロスにすることなく、誰かに喜ばれるようにしないといけません。

クラウドファンディングの時間もないし、色々考えた結果、こども食堂やひとり親家庭、生活困難の人たちにお届けできるように動けば、私自身の力も沸いてくる気がしました。
しかし、すべて寄付でお送りすることは難しく、原材料と送料分だけ、皆様の善意のお力を借りなけれなりません。勿論これで利益が出ることはありません。


まだ、どこに寄付をするかは決めておりませんが、一口500円、ワンコインのご協力を頂きながら、ご協力頂く方とも相談しながら決めたいと思っています。

Photo_20220812124801

チケット 1口500円 https://bit.ly/3zNYZSx


コロナ・猛暑・大雨などの異常気象が重なっており、大変な想いをされている方もいらっしゃると思います。
被害・災害に合われた方には、心からお見舞い申し上げます。
こんな時に、そして、まだまだ暑い日も続くようですが、どうか、皆様の善意と
ご協力をよろしくお願いいたします。

なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子

|

2022年8月 8日 (月)

初めてのビッグサイト出店 残念記


週末3日間ビッグサイトの骨董ワールドというイベントに出店しました。
無事に・・・・というわけにはいかず、コロナの影響が思った以上に響いたらしく、それにしても入場数があまりに少なく、おそらく、今年一番の想定外が起きてしまった感じです。

同じ日に、国際フォーラムでも骨董市が開催されていたということで、お客様がそちらに流れたとも聞きました。

いつも何事もやってみなければわからないという気持ちでチャレンジしていますが、今回は、チャレンジしすぎだよ。自分と思わずにいられないほど、在庫を残しました。

おにぎりセットにつけるはずだった惣菜は真空冷凍で他の冷凍庫に預かってくださっていますのでまだ時間はありますが、賞味期限が8月14日の天然酵母のごはんパンは40個ほど残っています。

マルシェのお得意様にも連絡しているところですが、皆様にお願いなのですが、もし、送ってほしいという方がいらっしゃいましたら、すぐに送るか、または、お届けしますので、直メールをくださいませ。税込み1個250円です。

残った大量の惣菜については、ロスにしないで、なんとか、子ども食堂や母子家庭や炊き出しに使ってもらえないかと、今日の夜先輩やwebの人たちと打ち合わせし、まずは資金集め・・・・の相談をしてからまた、改めて皆様にお願いしたいと思います。

本当に、何事も学び、勉強だとは思いますが、私などは、幾つになっても勉強不足で、本当にしょげてしまいます。いくら初めての経験といえども、売れるイメージしかもてないのは、どうかしてるようです。
でも、次は、この経験を活かして絶対に笑えるビックサイトにしようと、リベンジを誓っているところです。

写真は、ご飯パンの野沢菜とおからです。
天然酵母のパン生地の中に、ごはんつぶを混ぜこんで、中に調理した野沢菜とか、おからが入っています。

信州のおやきのパン生地版という感じです。
こちらも、いつもの人気の天然酵母の食パンの高原のパン屋さんからの直送です。
9日か、10日に出来る限りお届けしますので、ご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。
-----------------------
皆様のおかげで完売いたしました。ありがとうございました!
-----------------------
Img_4289 Img_4290 Img_4291 Img_4292

|

« 2022年4月 | トップページ | 2022年9月 »