« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月24日 (土)

すごい人だなーと思ったこと

マルシェにたまたま立ち寄ってくださった女性が、〇〇県出身だということで郷土の話題になった。
毎年500人以上も集まる県人会を開催しているけれど、この3年は出来なくなってしまって、会える人たちに会えなくなってしまったと。
500人以上集まるなんて!
しかもその役員をやっていて、さらには、会場の厨房を借りて郷土料理や「しとぎもち」を作って出したりするのだという。
なんてパワフルな人だと驚いたけれど、驚くのはまだまだ序の口。

明日はお彼岸だからぼた餅を作って兄弟のところに届けるから、ついでに大崎にもって行ってあげるというではないか。
喜んだよー、あたし。
でも、連日大雨の予報だったし、昨日とは場所が違うので自宅から遠いと申し訳ないと思ったけれど、大丈夫大丈夫と言うので甘えて待つことにした。

持ってきてくれたのをみてたまげた!

普通の栗団子の4倍もあるし。
粒あんじゃなくて、こしあんというのも初めてだし、中にもこしあんが挟まってサンドになってるの。

Img_4497

ぼた餅にも驚いたけれど、フットワークの軽さとキレのいい話ぶりに、一体どんなお仕事をしているのだろうと思ったら、なんと、相当な不動産をもっている不動産業の社長なんだって。

毎日毎日、早く起きてお家のことをすませて、預かっている不動産を訪ねて終日あちこちに電車で回っているから、どこに行くのも全然苦ではないという。しかも、車で回るのは嫌いなので電車であちこち行くのだという。
そのパワーには本当に驚いた。

多分、私よりは年上だと思うから、この年齢でこんなに元気でこんなに経済的に豊かで、やりたいことをやっていて、すごいなーと思わないではいられなかった。

次は「しとぎもち」を作ってあげるから、いつどこに出店しているか教えてというので、SNSをきいたら、LINEもメールもそういうものは一切やっていないというから、さらに驚いた。

そんなものは一切使わずとも経済力があって、健康で毎日忙しく楽しそうに働いて、従業員にお土産買っていくわとパンを買ってくださって。
こんな人とお知り合いになりました。

いやー、すごい人だなーと、久しぶりに口をあけたまま、目をパチクリしていた私でした。

対面販売は楽しい。マルシェはこんなことが起こるから、やめられないのよね。
でも、コロナ以降、全然売り上げが変わってしまったから、働き方を変えなければならないなーとつくづく思っている今日この頃。

彼女の爪の垢を煎じて飲めば、少しは商売人として力がつくだろうか。

 

あ、そういえば私にはもう一人フットワークの軽い友人がいて、彼女にもいつも刺激をうけているのです。
たまたま偶然、ぼた餅をもらった翌日にその彼女がマルシェに遊びにきてくれて、このお話を教えたのでした。
こんな2人が同時に来てくれるなんて、きっと何か意味あるのよね。

|

2022年9月15日 (木)

10月1日(土) 06カフェ2周年記念イベント

今年の3月から毎週日曜日にお借りしている、江東区大島6丁目団地の06カフェが、2周年になったそうで、とっても賑やかなイベントを開催します。和太鼓あり、三線の演奏あり、おもちゃ広場あり。

私も、ふるさとマルシェとして出店させて頂きます。マルシェは食品以外も含めると12店舗出店、団地外からもたくさんの人がいらっしゃるとのことです。8月9月は酷暑のため、お休みしていましたが、久しぶりにいつも買いに来てくださるおばちゃんたちに合えるので嬉しいです。

都営新宿線大島駅から徒歩で3分程度。
西大島のバス停からも徒歩10分位ですので、家族で遊びにきてくださいねー。

 

20221001

マルシェ出店カレンダーはこちらにあります。

|

2022年9月14日 (水)

9月16日(金)のマルシェ出店は大崎駅

久しぶりにマルシェ出店のお知らせです。

9月16日(金)は12時~19時まで、山手線大崎駅南改札口真ん前のコンコースに出店しています。
(11時頃から準備していますので、少し早めにいらしても大丈夫ですよ。)


<出品商品予定>
天然酵母食パン  (長野県小海町)
牛乳パン     (長野県小海町)
ご飯パン おから (長野県小海町)
ご飯パン 野沢菜 (長野県小海町)
ご飯パン カレー (長野県小海町)
ご飯パン よもぎ (長野県小海町)
2枚入りもっちり白 (長野県小海町)
2枚入りもっちりごま(長野県小海町)
わらびそば    (岩手県西和賀町)
いきなり団子   (熊本県山鹿市)
よもぎ団子    (熊本県山鹿市)
栗団子      (熊本県山鹿市)
手焼き豆煎餅 皮付 (青森県平川市)
手焼き豆煎餅 大粒 (青森県平川市)
手焼き煎餅 くるみ(青森県平川市)
いぶりがっこ大  (秋田県大仙市)
うまくて生姜ねぇ (福島県猪苗代町)
ぽんせん     (福島県いわき市)
すき昆布     (岩手県普代村)
ほっけの干物   (北海道鹿部町)
眺海せんべい   (山形県酒田市)
銚子のぬれ煎餅  (千葉県銚子市)
横手市のさくら蜂蜜(秋田県横田市)
ぽんせん     (福島県いわき市)


今月の出店予定はこちらです。

|

2022年9月11日 (日)

石垣島の島バナナのこと

マルシェに立ち寄ってくれた小池梨沙さんが、石垣島のバナナ農家さんが台風被害にあって、島バナナを送料だけでいいので応援してくださいと流れていたので注文したと話してくれました。

本当に大変だろうなーと思って、困ったときはお互い様と、(困って助けられたばかりの私ですし)、マルシェで販売してあげれば少しはお役に立てるかなと思いました。


正直、バナナは日頃から食べませんし、勿論島バナナも知らなかったので、こんなに緑色のバナナはどうすればいいのか、お客様にききながら売りました。売りましたというより、送料と場所代を頂いただけなので、もう少し勉強して、少しでも生産者に売り上げを還元できるようにしないとただの自己満足だなーと思いました。

買ってくださった一人の女性が、島バナナが好きすぎて…とおっしゃって、現地でも高いんですよ、とっ~ても美味しくて、全然市販のものと違うんですよと、色々教えてくれました。

そうか、島バナナはそんなに美味しいのかと思いました。

追熟方法もわからなかったので検索してみたら、こんな親切な素晴らしいサイトを見つけました。

沖縄の旅行サイト 石垣島ナビ
https://ishigakijimanavi.com/eat/shima-banana-aging/

(島バナナの追熟の方法が写真付きで紹介してくれています。2週間もかかるんですね! びっくり)

Img_4438_20220911070601 Img_4439

 

せっかくマルシェに出店しているので、自然災害で困っているものを少しでも販売してあげよーと、改めて思いました。

 

|

2022年9月 6日 (火)

【お礼とご報告】フードロスをなくし、子どもたちへご飯を届けたい!支援チケット購入お願いの件

なみへい合同会社の川野真理子です。

この度は、ビッグサイト出店で抱えてしまった在庫を子ども食堂へ届けたいとして、皆様にお願いをいたしまして、短い間にも関わらず、たくさんの方たちに応援して頂き、本当にありがとうございました。<m(__)m>

両手を合せてお辞儀をしながらお荷物を送り出しました。

コロナの影響とは言え、自分の判断ミスで抱えてしまった在庫ですから、子ども食堂へ寄付したいともっともらしいことを言っても、責任は自分で取りなさいと言われてもおかしくないことです。

初日の昼食時間にはすぐに今回の事態が把握できたので、そこからは、日持ちのしない商品の手配や価格を下げての販売や、減数依頼に奔走しました。
しかし、待ったあげくに宅配便は取りにこれないことになったり、急すぎて知人も都合がつかない、時間もなく車もないため届けることもできず、ましてや子ども食堂の業界はまったく知りませんでしたから、その日の惣菜はやむをえず廃棄をすることになってしまいました。

世の中には満足に食べられない子どもたちがいるというのに、一体自分は何をやっているのだろうかと思いました。
とにかく、明日届く分は、絶対にロスにしない、子どもたちや、自分がかつて一人親だった頃に色々な人に助けてもらったことを思い出し、そんな人たちに届けようと決めました。
正直に助けてくださいと皆さんにお願いする。
責任回避と言われようがなんと言われようが、一人の力では無理なのでお願いの準備を始めました。
特に、ツクツクさんの戸田さんがあっというまに、支援協力のお願いサイトを作ってくださったおかげで、短い間にも関わらず、すぐに皆様が動いてくださり、本当に助かりました。戸田さん、ありがとうございました!

お知り合いの方へ惣菜やおにぎりを贈ってくださったり、メルマガに掲載してくださったり、これからおつきあいをさせて頂くかもしれない温かい方たちに、多くのご協力を頂きました。
期せずして、新旧の友人・知人も支援チケットやおにぎり・惣菜を購入をしてくださったことは大変嬉しいことでした。皆様のおかげで、1個も廃棄しなくてすみました。

本当にありがとぅございました。

まだ、お茶が10ケース以上残っていたり、賞味期限はまだあるとはいえ、想いあまって発注しすぎた特産品も積み上げてありますから、これで終わったわけではありませんが、1人で抱えるには重すぎる負担を、皆様のご支援のおかげでまた頑張ろう、学ぶべきことは後でわかるだろうと、いつものように前向きに、頑張っていくエネルギーを頂きました。

本当にありがとうございました!

まだお目にかかったことがなくてこれからお会いするであろう皆様、また、古くからの友人・知人の皆様、どこかでお目にかかれますように、その際には、ビッグサイト支援のお礼を生の言葉で言わせてくださいね。
この度のご恩返しを、どこかにまた回っていきますように頑張ります。

本当に皆様、ありがとうございました!


以下、お届けした団体様と収支をご報告いたします。
---------------------------------------------
【お届けした子ども食堂8ヶ所】

1.NPO法人 街カフェ大倉山ミエルさんへお惣菜100袋
(購入してくださいました)https://cafemiel.jimdofree.com/

2.原宿「ローランズ」さんが展開している「お花屋さんのこどもごはん」へお惣菜を50袋 
https://lorans.jp/child_restaurant.html

3.江戸川区のNPO法人「らいおんはーと」さんへおにぎり60個
https://npo-lh.com/

4.「せたがや子どもバル・虹」さんへおにぎり60個
https://www.facebook.com/setagaya.rainbow

5.みな風子ども食堂さん(さいたま市)へおにぎり60個
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/minakaze

6.子ども食堂ほっぺさん(八潮市)へおにぎり60個
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/hoppe

7.ほっとほっとタイムさん(上尾市)へおにぎり60個
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/ks-hothottime

8.NPO法人カモミールさん(東京小平市)へ 惣菜40袋
https://news.ntv.co.jp/category/society/891425


------------------------------------------------------
【支援チケットの購入とおにぎり・惣菜をご注文くださった人数と合計金額】
------------------------------------------------------

★ワンコインの支援チケットを購入してくださった方     
   36人  131,500円
★おにぎりや惣菜を購入してくださった方 
   37人  242,900円

   合計  374,400円
--------------------------------------------------・--
【皆様のご支援や購入でお送りできた内容】
--------------------------------------------------・--
子ども食堂さんへおにぎり 300個(30,000円)
子ども食堂さんへ惣菜  190袋(76,000円)

その他の団体施設等で購入してくださったおにぎり580個(58,000円)
個人で購入してくださったおにぎりセット19セット(76,000円)

個人で購入してくださった惣菜セット25セット(100,000円)
送料44ヶ所分   40,200円

    合計 380,200円
---------------------------------------------
収支 -5,800円
----------------------------------------------

以上の結果になりました。

皆様のご協力、本当にありがとうございました。

重ねてお礼申し上げます。
-------------------------------------------------
※寄付を頂いた方のお名前をサイトで発表させて頂くまでには、もう少しお時間をくださいませ。
 よろしくお願いします。

|

2022年9月 5日 (月)

神様からのギフト

ビッグサイト出店による大量在庫解決のために日々猛烈に頑張っているさなかに、息子に3番目の男の子が産まれました。

予定日までには、ビッグサイトの問題はほぼめどがたっている予定で進めていたのですが、予定日より3日早く8月28日(日)に生まれました。

お嫁さんが入院している間、3歳、5歳の子の面倒をみるために、息子の家に泊まり込みです。初日夕方から、3歳が高熱を出し、雨の中病院へ! 

ワナワナのばあば でした。

2日、福岡の久留米からお母さんが上京してくれてバトンタッチ。退院する娘を驚かせようと、到着時間を教えず病院の前で待ってみたりする、お茶目で可愛いお母さんです。

心置きなく、遠慮なく面倒をみてあげてくださいね。

 

もし、自分で人生の脚本を書いて生まれてくるとしたら、私の人生は濃密です。

生まれる前から忙しかったのですね。(笑)

まさか、こんなかわいい孫を抱ける生活が老後に訪れようとは思ってもみませんでした。

母子家庭で育てた息子もしっかり成人してくれ、親としては何の役にもたたないけれど、こんな普通の幸せを与えてもらって心から感謝です。

何より、息子のお父さん(元夫)には、ずっと養育費を送り続けてもらっただけでなく、しっかり、息子の成長に寄り添ってくれているので、それは今でも変わりないので、感謝以外の何物でもありません。

私には、恩返しをしなければならない人たちが、たくさんいます。

健康で、生涯現役で、楽しく頑張りましょう。お世話になっているたくさんの皆様、ありがとうございます!

 

Line_album_2022_592_220904  Line_album_2022_892_220904 Line_album_2022_292_220904

|

2022年9月 4日 (日)

子ども食堂お届け先のご報告⑧ラスト

子ども食堂さんへの最後のお届け先です。

NPO法人カモミールさん(東京都小平市)
https://news.ntv.co.jp/category/society/891425

いつもお世話になっている弁理士の茅原さんがボランティアをされています。
8月に申し出たときは、月に1回の食事会が終わってしまったあとだったので、今回は9月ということで最後にお届けさせてもらえることになりました。

お惣菜を40袋お送りいたします。

皆様、ありがとうございました。

 

|

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »