岩手県普代村(ふだいむら)に行ってきました
連休、起業支援ネットワークNICeが主催する「頭脳交換会」に参加してきました。
頭脳交換会とは、プレゼンターが自身の事業プランや課題を発表し、それをもとに参加者全員が「自分だったら」という当事者意識で建設的なアイデアを出し合い、問題解決へと前進するNICe流の勉強会のこと。
Niceがさっそく、速報で当日の様子をアップしてくれました。
https://www.nice.or.jp/archives/52381
場所は、盛岡からマイクロバスで約3時間の岩手県の普代村(ふだいむら)。人口2,000人ちょっとだそうです。
翌日はあいにくの雨で、役場の森田安彦室長さんがあれもこれもと予定していたいくつかは中止になりましたが、特別な計らいで鵜鳥神楽を見せて頂くことができ、これは本当に素晴らしかったです。
さすがの国指定重要無形民俗文化財だなーと思ったことでした。
譜代村は、駅の中に道の駅があるんですね。駅の中に道の駅があるのは普代村だけじゃないか?というみんなの話し。
お待ちかねの交流会はお料理も美味しかったし、本当に久しぶりにみんなに会えて楽しかった~。
残念ながらくろさき荘の写真なく、朝食も満足度の高い朝ごはんでしたし、他にももっとたくさん写真写せばよかったんだけれど。。。
地元の人が案内してくれるツアーは、地元の人しかしらないところにも連れていってくれるので、やっぱりとっても充実して楽しめますね。
今回は観光推進室・森田室長さんの普代村に対する情熱がビシバシ伝わってきて、こちらまですごく嬉しかったです。
また普代村に行きたいと思いました。
| 固定リンク
「今日のあれこれ」カテゴリの記事
- 元旦の夢(2023.01.01)
- また不思議な夢をみました(2022.12.31)
- かがり火の忘年会(2022.12.16)
- 不思議な夢を2つみました(2022.12.20)
- お正月の和菓子お祝いおせち(2022.12.12)