« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

骨寺村(ほねでらむら)は素晴らしかった!

 

岩手県一関市を特集する時には必ず
入ってきたのが「南部一郎かぼちゃ」です。

糖度も高く、形がとても面白いので「南部一郎かぼちゃと言えば一関」とすぐに言えますが、このかぼちゃを作っている「骨寺村荘園」がなかなか覚えらませんでした。

今回、商談会の翌日、小崎部長がこの骨寺村荘園を案内してくださり、初めてこんなに歴史のある美しい村だったんだということがわかって、今まで知らなかったことがとても残念でもったいないことだと思いました。小崎部長には本当に感謝です。ありがとうございました。

寺村荘園遺跡は、奥州藤原氏ゆかりの荘園遺跡であり、2005年国指定史跡に指定され、2006年には一関本寺の農村景観として国選定重要文化的景観に選定されたそうです。
山々に囲まれ、田んぼも小さな区画で整理されているわけでなく、本当に素晴らしい日本の原風景とでもいいましょうか、素晴らしい景観でした。もう一度、一日かけて散策したいと思いました。

骨寺村荘園 https://www.honedera.jp/

この南部一郎かぼちゃについては、商談会でもすごいなーと思ったことですが、南部一郎かぼちゃを使った商品がたくさんあって、みんなで力をあわせて、この南部一郎かぼちゃを生かしているんだなー、自慢のかぼちゃなんだなーと思ったのでした。餃子の皮にまで使って商品化しています。

もし、来年の8月、全国の地ビールフェスティバルで一関市に行ける方は、是非骨寺村荘園に行ってみてください。来年こそは開催されるといいですね。

 

 Img_4748Img_4747Img_4739_20221201221101Img_4733_20221201215401

Img_4756 Img_4755 Img_4766Img_4759 Img_4758 

https://www.honedera.jp/

|

2022年11月27日 (日)

2022年11月岩手県一関市の商談会

 

なみへいが営業していた10年間で5回も特集をさせて頂いた岩手県一関市に行ってきました。

同じ地域を5回もやっていると、しっかり特徴を覚えるものですね。

一関は餅のせきと言われるほど伝統の餅料理が有名であることや、いわて南牛や米豚などのお肉だけでなく、南部一郎カボチャや椎茸などの野菜が美味しかったり、夏には全国の地ビールフェスティバルが開催されることなど、記憶が薄れずに残っています。

店内で民謡を歌いながらお餅を搗くプロのおじちゃんやおばちゃんたちも来てくれて、随分と楽しませてもらいました。

その一関へ、ようやく行ってきました。

聞いたことのある商品や事業者さんもいて、懐かしかった。

勿論、マルシェで販売したい商品を発注しました。そうだ、そうだ、一関にはこんな美味しいものがあったんだと思い出しましたし、冷凍の掘り出し物も見つけました。これはまだ内緒です。(^o^)

全出店者のお写真は無理でしたが、撮ったものだけ一挙にアップしてみます。

お肉やソ―セージの写真がなくてごめんなさい。

Img_4719_20221201203501  Img_4725 Img_4726 Img_4728 Img_4727 Img_4729 Img_4720 Img_4721 Img_4740 Img_4741 Img_4742 Img_4733 Img_4737 Img_4736  Img_4735 Img_4738           Img_4772 Img_4782 Img_4792Photo_20221201212301

|

2022年11月 3日 (木)

秋田県湯沢市三関(みつせき)の根付きせりがいよいよ入荷!

Photo_20221103193601 Img_3665 Img_3658 Img_3634 Img_3595
待ちに待った三関産(みつせき)の根付きせりの季節になりました!
きりたんぽ鍋には勿論ですが、せり鍋としてスープも合わせて販売していますので、気楽にご馳走を楽しんでください。

いつも秋田から午前指定で到着しますので、12時以降でしたらお待たせすることなく安心してお渡しできるかと思います。

今年はマルシェだけでなく、遠方の方にも召し上がって頂けるように、産地直送でご注文をお受けすることにしました。
また、マルシェでの受け渡しのご予約もできるようにしました。
https://namihei5963.shopselect.net


セリが入荷するマルシェ出店予定も上記のせりのページの中にご案内していますが、すべてではないので、先の予定まで知りたい方はマルシェ出店カレンダーをご覧くださいませ。


 マルシェ出店カレンダー

|

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »