秋田市「農家のパーティー」ネットワークまるごと商談会
10日、秋田市の商談会に参加してきました。
バイヤーはそれぞれ自分のブースに着席して、事業者さんが順番にプレゼンに来てくださるマンツーマンスタイルです。
1事業者さんの持ち時間は25分なので、この時間が事業者さんと私とのお見合い時間となります。
興味深い商品はあれもこれも聞きたいので、時間が足りなくて午前中の5事業者さんはあっという間に終わりました。
すべての参加事業者さんのプレゼンを聞くことはできないので、お昼休みは急いでお弁当を食べて、フロアーで出店している事業者さんを回って、全部の出店者さんとお話をしました。
バイヤーさんもスーパー関係であったり、私のようにマルシェや飲食店関係者など、ほしい商品がみんな違うので、予め市の担当者の方が合いそうな事業者さんを選んでくださっていたので、事業者さんとの話もはずみました。
楽しかったなぁー。本当に、充実した時間でした。
バター餅の小野さんに初めてお会いできました。ごま餅も新しく仕入れたかったので、その場で発注を決めました。
1人で作っているので数に限りがあるということなのに、すごく美味しいのでデパートにも定期的に入ってるとのこと。
勿論、見積もりをもらって発注、商品が出来るのを待ってマルシェで販売したいと思います。
メールもやっていませんし、こういう人には、やっぱり現地で紹介してもらわないと会えませんね。
お味噌やさんのおむすびのとも瓶詰シリーズが気になってお味噌の注文と同時に、サンプルを送ってもらうことにしました。
マルシェでの販売ではなくて、酵素玄米おにぎりセットに使いたいと思っています。
ババヘラの若き社長さん。秋田にはババヘラの会社が幾つかあるって初めて知りました。夢はババヘラで世界に!だそうです。
味噌と酒粕がじっくりと沁み込んだ柔らかなクリームチーズです。添加物を使っていないのがとってもgoodで見積もりをお願いしました。
ミシュランに掲載された豚肉だったり、規格外の果物や野菜をつかったスープやスムージーを販売している若者がしいたけスープを試飲提供していたりと、特徴のある事業者さんが多く、すべてお伝え出来ないのが残念です。
マルシェやなみへいの後継店「箕と環-みのとわ」の飲食店で販売するだけでなく、イベントでお土産付きでつけてあげたら、きっと喜ばれるだろうなーと思うものが沢山ありました。
時間が足りなくて写真をとっている暇はなかったけれど、無添加の粒つぶマスタードはプチプチが面白だけでなく、ハタハタの卵のずるずるした食感がとても懐かしくて面白いと思いました。きっと、どこかでみなさんにご紹介したいと思います。
冷蔵・冷凍の商品はマルシェで扱うことはできず、飲食店は来客時間は繁忙時間だったり、加工品は原価が高くなるということもあって商品力があるけれど、売りにくいものをどうやって販売しようか、頭をグルグルさせているところです。
| 固定リンク
「地域訪問」カテゴリの記事
- 秋田市「農家のパーティー」ネットワークまるごと商談会(2023.02.14)
- 原木舞茸ツアー(2021.10.03)
- 岩手県岩手町に行ってきました。-菊池牧場編-(2019.11.20)
- 秋田県田沢湖に行ってきました。(2019.12.24)
- あなたの故郷作ります! 企画書(未完)(2019.11.26)