« 2023年2月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年4月

2023年4月27日 (木)

神田プチマルシェ <店内で食べられるメニュ->

 


いよいよ、本日27日(木)となりました。神田プチマルシェ、
いいお天気で気持ちがいいですね。
店内で食べられるメニューも決まりましたので、添付いたします。
お席は、申し訳ないのですが、立ち飲み、立ち食べになると思っていらしてくださいね。すみません。

では、皆様、久しぶりにお会いしましょう!
誰に会えるかしら、楽しみです。
追伸:
私を含め、マスクをしていない人が多いと思いますので、とっても気になって嫌な方は今回はご遠慮くださいね。
勿論、マスクをかけてのご入店は大丈夫ですよ!

Photo_20230427103001
2_20230427102901 

|

2023年4月25日 (火)

なみへいメルマガ彡★彡 なみへいNewsマルシェを通して故郷を自慢したい人募集!

 

 

こんにちは。
なみへいの川野真理子です。
本当にご無沙汰をしております。

皆さん、お変わりありませんか?
いえいえ、きっと何かしらのお変わりはありますよね。

私も今までやりたくても出来なかったことを
一つずつ、実現していきたいと思いまして、
今日は近況報告とともに、
一つだけお願いがありまして配信させて頂きました。
(今後配信を希望されない方は、返信でお知らせください)

この3年間ずっと続けていたのはマルシェ出店での
郷土菓子や特産品の販売です。
開催中止も何度もありましたし、
在宅により人がいなくなったために売れなかったり、
賞味期限切れのロスも随分経験しましたが、
それでも続けられたのは「対面販売」だったからだと
思います。
生身の人と話すのはやっぱりいいですね。
優しい声掛けに随分癒されました。

4月5月は江東区の木場公園に出店していますが、
広~い芝生の上で柔らかな光を浴びながら、
無邪気に遊んでいる親子やドッグランに来ている犬連れの人を
見ているだけで、こちらまで幸せな気持ちになります。
やっぱり人は、未来に希望をもって幸せに暮らさないとだめだよと
つくづく思う光景です。

これまでも、人の幸せをみてこちらまで幸せになるという大切なことを、何とか形に出来ないかと思ってきましたが、ようやく、これなら今出来るということを思いつきました。

今までは特産品の販売だけでしたが、なみへい時代から沢山出会ってきた「自分の故郷の役に立ちたい、故郷を自慢したい」という人達の気持ちを、今ならマルシェ入門のお手伝いすることで、叶えてあげられると思うのです。
車を持たない私でも続けられる知恵や方法を少しでもお伝えできれば、それなら出来るかも!やってみたいと思う人っていませんか?
私の経験を活かしてください。
小さな経験ですが、一緒に楽しませてください。

興味のある方、小さくスタートしてみたい方は、いつでもテントに来てください。マルシェは長時間拘束ですので幾らでもお話できます。
勿論、お金はいりませんし、土日だけでも出来ますので、仕事を辞めないですみます。

ピンと来た方、興味のある方のご来店をお待ちしています。
(天候により中止になることがありますのでご確認ください)

4月5月の出店カレンダーはこちら
https://www.namihei5963.com/

また、3月から、豊洲4丁目のURで月に1回の「とよよんマルシェ」が始まりました。
このマルシェの目的は、地域住民のコミュニティ作りです。
毎月イベントも合わせて開催するそうですので、これから益々楽しくなっていくことと思います。

先週開催して終わりましたがチラシはこちらです。
https://bit.ly/3Nc38YS

そして、今週は久しぶりにこんなイベントを企画主催します。
4/27(木)「呑んで食べて買えるNewマルシェ」
  神田プチマルシェ
  https://bit.ly/3ZTOGrb

もう明後日になってしまいましたが、
ご興味のある方は、お立ち寄りくださいね。
立ち飲みになるかもしれませんが、ご容赦ください。

お読み頂きましてありがとうございました。

状況環境が変わってメルマガが不要になられた方は遠慮なく不要ですと返信くださいませ。お手数をおかけしまして申し訳ありません。

--------------
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町4-2-6
神田GMビル1F なみへい合同会社
FAX.03-6666-5964
wakuwaku@namihei5963.com
ネットショップ
https://namihei5963.shopselect.net
--------------

|

2023年4月19日 (水)

豊洲4丁目のとよよんマルシェに出店します4/21(金)

 


今週は明日から4日連続でマルシェに出店するので忙しいよー。

その中でも特に、22日(土)に江東区豊洲4丁目で開催する「とよよんマルシェ」のことを紹介させてください。
このマルシェは、UR都市機構と豊洲公団自治会、そして一般社団法人地域コミュニティ振興協会さんの共催で、月に1回開催することが決まりました。

目的は、住民のコミュニティ作りです。
私もマルシェ出店では、色々な失敗と経験を積んできましたので、これからは特産品を販売するだけでなく、マルシェを活用したコミュニティ作りという楽しい目標に向かって、参加させてもらえることになりました。

コミュニティを作るだけでなく、もし、住んでいる住民の方が、自分の故郷のうまい物を自慢できたり、販売できたりすれば、とても幸せな気持ちになると思うのですよね。
そういう形のコミュニティ作りがあってもいい。
未経験だけれどやってみたいという人を探して、あれこれアドバイスをして、一緒に楽しませてもらえることを考えているとワクワクしてきます。


皆さん、是非、江東区の豊洲4丁目に遊びにきてくださいね。(雨天決行です)
マルシェのことを知りたい方も是非いらしてください!

 

2_20230419192601

 

<今週出店の場所と時間です>

4月20日(木)
JRお茶の水 聖橋口から徒歩30秒 広場 11時〜18時(みちのく海山里街)

4月21日(金)
東京JR大崎駅南改札口出てすぐ目の前のコンコース 12時〜19時

4月22日(土)
江東区UR豊洲4丁目団地4号棟前 10時〜15時 (有楽町線豊洲駅下車)

4月23日(日)
江東区木場公園内 KIBACO 10時〜16時 (東西線木場駅1番出口徒歩3分)


<4月5月の出店カレンダーはこちらです>
https://www.namihei5963.com/


今日のブログの短縮URLはこちらです。
https://bit.ly/3Nc38YS

|

2023年4月 7日 (金)

神田プチマルシェ 開催! 2023年4月27日(木)

Photo_20230411130701

 

マルシェで販売する商品を食べたり、呑んだり、交流したり、

思いっ切り、人と会って話せる喜びを味わいたいと思って企画しました。

地方の珍しいものや美味しい物、陳列販売だけでなくて食べることができます。
お酒も呑めます。ちょっと座るところが足りないかもしれませんが、
スタンドバーさながら、
楽しい時間を共有するために、
出店者もみんな呑みながら、この日を遊びたいと思っています。

新しい人間関係の始まりがほしい方は、是非いらしてくださいね!

 

下記は、厨房でカウンターのお客様をお相手をしてくださる名子さんのfacebookのご案内です。
---------

【巻き寿司やさんBar】
4/27(木)17:00〜21:00
@箕と環さんにて 
*
シャリ少なめ、おつまみを巻く、お酒に合う巻き寿司を「あて巻き」と呼びます😆
あて巻き、たくさん巻きますので、遊びに来てくださいませ!
お酒をご準備下さるのは、元バーテン川野 元基さんですよっ!
*
*
この日は「神田プチマルシェ」開催しています!
7人のお仲間さん達が、選りすぐりの逸品を出品しています。
全国の美味しいものを、ご存知の元なみへい店主 川野 真理子さん。真理子さんイチオシの大吟醸に漬けたクリームチーズは出品もしていますが、私は巻いてご提供しようと思います!
秋田県東成瀬村魅力発信人〜時〜naruse〜さんは、十文字町中華そばを出品されますが、私はあて巻きのシメ用に準備しておきます。
…と、その場で呑んで食べて買える New マルシェなのが、今回の面白さです!
入場料1,000円で1ドリンク、1フード付き。
予約は特に不用ですので、お気軽に遊びに来て下さいね〜👋☺️
*
◎たこフク楼さん
米粉のたこ焼き…ここで焼いてくれるそうです。アツアツ!美味しそう!
◎福笑いの食卓さん
ごぼっ葉の凍み餅…試食あるそうですよー
奇跡の醤
◎舞莉子さん
グリーンコーヒー…試飲できるそうですよー
岩塩
◎レモンスタイルカンパニーさん
にっぽんのレモンを応援されていらっしゃいます。この日は広島県尾道市瀬戸田町産のレモンを出品されます。
◎ヌーベル和菓子クロシェさん
斬新な和菓子!
ワインや日本酒、ウイスキーに合う和菓子をご準備下さいます。
後藤 鈴子さんのアイディアにはいつも感服です!

---------

facebookをやっていらっしゃる方は、こちらにイベントページを作りました。
https://bit.ly/3Kr6Nz6


アクセスは「箕と環-みのとわ」のHPから

https://minotowa.therestaurant.jp/

神田駅西口から徒歩3分程度です。特に予約は必要ありませんので、フラッとご来店ください。


このページの短縮URLはこちら
https://bit.ly/3ZTOGrb



 

|

« 2023年2月 | トップページ | 2023年6月 »