2023年4月25日 (火)

なみへいメルマガ彡★彡 なみへいNewsマルシェを通して故郷を自慢したい人募集!

 

 

こんにちは。
なみへいの川野真理子です。
本当にご無沙汰をしております。

皆さん、お変わりありませんか?
いえいえ、きっと何かしらのお変わりはありますよね。

私も今までやりたくても出来なかったことを
一つずつ、実現していきたいと思いまして、
今日は近況報告とともに、
一つだけお願いがありまして配信させて頂きました。
(今後配信を希望されない方は、返信でお知らせください)

この3年間ずっと続けていたのはマルシェ出店での
郷土菓子や特産品の販売です。
開催中止も何度もありましたし、
在宅により人がいなくなったために売れなかったり、
賞味期限切れのロスも随分経験しましたが、
それでも続けられたのは「対面販売」だったからだと
思います。
生身の人と話すのはやっぱりいいですね。
優しい声掛けに随分癒されました。

4月5月は江東区の木場公園に出店していますが、
広~い芝生の上で柔らかな光を浴びながら、
無邪気に遊んでいる親子やドッグランに来ている犬連れの人を
見ているだけで、こちらまで幸せな気持ちになります。
やっぱり人は、未来に希望をもって幸せに暮らさないとだめだよと
つくづく思う光景です。

これまでも、人の幸せをみてこちらまで幸せになるという大切なことを、何とか形に出来ないかと思ってきましたが、ようやく、これなら今出来るということを思いつきました。

今までは特産品の販売だけでしたが、なみへい時代から沢山出会ってきた「自分の故郷の役に立ちたい、故郷を自慢したい」という人達の気持ちを、今ならマルシェ入門のお手伝いすることで、叶えてあげられると思うのです。
車を持たない私でも続けられる知恵や方法を少しでもお伝えできれば、それなら出来るかも!やってみたいと思う人っていませんか?
私の経験を活かしてください。
小さな経験ですが、一緒に楽しませてください。

興味のある方、小さくスタートしてみたい方は、いつでもテントに来てください。マルシェは長時間拘束ですので幾らでもお話できます。
勿論、お金はいりませんし、土日だけでも出来ますので、仕事を辞めないですみます。

ピンと来た方、興味のある方のご来店をお待ちしています。
(天候により中止になることがありますのでご確認ください)

4月5月の出店カレンダーはこちら
https://www.namihei5963.com/

また、3月から、豊洲4丁目のURで月に1回の「とよよんマルシェ」が始まりました。
このマルシェの目的は、地域住民のコミュニティ作りです。
毎月イベントも合わせて開催するそうですので、これから益々楽しくなっていくことと思います。

先週開催して終わりましたがチラシはこちらです。
https://bit.ly/3Nc38YS

そして、今週は久しぶりにこんなイベントを企画主催します。
4/27(木)「呑んで食べて買えるNewマルシェ」
  神田プチマルシェ
  https://bit.ly/3ZTOGrb

もう明後日になってしまいましたが、
ご興味のある方は、お立ち寄りくださいね。
立ち飲みになるかもしれませんが、ご容赦ください。

お読み頂きましてありがとうございました。

状況環境が変わってメルマガが不要になられた方は遠慮なく不要ですと返信くださいませ。お手数をおかけしまして申し訳ありません。

--------------
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町4-2-6
神田GMビル1F なみへい合同会社
FAX.03-6666-5964
wakuwaku@namihei5963.com
ネットショップ
https://namihei5963.shopselect.net
--------------

|

2021年7月 1日 (木)

★☆☆彡 なみへいNews! 「朝カフェ」1ヵ月経過・予期せぬことも 彡☆☆★

■□■──────────────■□■
神田なみへいのメールマガジン 2021.7.2(金)
コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
■□■──────────────■□■

「65歳からのひとり起業」として6月1日にスタートした川野真理子の「朝カフェ」。

美味しい天然酵母の食パンを食べさせたくて始めたなみへいの「朝カフェ」は、近隣にPRする間もなく、あっという間に1ヵ月が過ぎてしまいました。
予期せぬことや酵素玄米との出会い、試作&試食、販売実験、変更改善など、これまでぼーっとしていた頭の中が刺激で一杯で、年齢のせいで疲れるばかりでなくて、頭の方がきっと疲れているのでしょう。
そんな日々の<今日の気づきと励まし>を、ブログに書き留めておくことにしましたので、お時間のある方は是非読んでみてください。

なみへいの「朝カフェ」は、7月から「日曜日」を定休日にすることにしました。
(金)(土)は「朝カフェ」終了後に、毎週大崎のマルシェに出店していますので、日曜日は身体を休ませることにしました。

それから、珍しく募集が一つだけあります。

「朝カフェ」の活用と連携できるような、演奏する人・歌う人・語る人たちのための場作りをご提案させて頂くことにしました。
「朝カフェ」~「昼カフェ」付きです。
どなたか、場だけでもあると嬉しいという方があなたの周りにいらっしゃいましたらご紹介ください。
詳細はこちらです。仕掛けるイベント https://bit.ly/3vYBpyr

ブログはこちら。すべて一度にスクロール形式で読めます。
http://kawano-mariko.cocolog-nifty.com/

<個別タイトル>----------------------

スタートから爆睡の3日間 
https://bit.ly/3g2IVUy

手間暇かけて効率悪く行こうじゃないか! 
https://bit.ly/3gkcwHE

別腹セット作ってはみましたが。
https://bit.ly/3gYOKCM

酵素玄米に出会いました 
https://bit.ly/3w0mmoe

長野県小海町から鞍掛豆(くらかけまめ)が入りました! 
https://bit.ly/35XpTc8

山形県産のメロン子 
https://bit.ly/3jmoLXw

初めての「まごわやさしい」お弁当の注文 
https://bit.ly/3dkdDqu

酵素玄米専用鍋を買いました 
https://bit.ly/3qzwPpl

雑談から思いもしない発想のご提案 
https://bit.ly/2Sv4Zhp

テイクアウトは出来ますか? 
https://bit.ly/3xWMkKw

酵素玄米のお弁当です 
https://bit.ly/3h0jumN

旬の野菜は地域特産を出しています! 
https://bit.ly/3qwkoLd

仕掛けるイベント 
https://bit.ly/3vYBpyr


-------------------------------------------------------



──☆★☆─────────────────────────☆★☆
なみへい合同会社代表社員 
郷土の食の伝承と地域特産の販売PR 川野真理子
TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 
https://namihei5963.com/
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
1Fは「箕と環」(みのとわ) https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆─────────────────────────☆★☆

配信の停止をご希望の方は、このまま返信でご連絡ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

このページの縮小URLはこちら
https://bit.ly/2UoJCPi



|

2021年5月31日 (月)

★☆☆彡 なみへいNews!「朝カフェ」始めます 彡☆★★

■□■──────────────■□■
神田なみへいのメールマガジン 2021.5.31(月)
コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
■□■──────────────■□■

皆様に有益な情報をお届けできないうちに、前回の配信から半年が過ぎてしまいました。あの人、この人、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
私の方は、緊急事態宣言と延長でマルシェも中止となる中、ようやく「朝カフェ」の構想が固まり、6月1日から始めることにいたしました。
「朝カフェ」-65歳からのひとり起業
https://bit.ly/3c31lls

実は、年末年始に坐骨神経痛で起きれなくなり、1週間寝たきりで過ごしました。
その後、1月2月3月は、週1でリハビリに通いながら、マルシェに出店していました。が、マルシェが中止になると、地域特産品の出口がなくなってしまうし、ネット販売は素人の私には難しく、まだまだ続くコロナ禍を一体どうすればいいのだろうと悶々としていました。
加えてほぼ同時に、腰痛関連の不調が次々とやってきて、65歳になった4月は本当に情けないひと月を過ごしていました。

そのときの不調の様子。老化自慢のようです。(笑) 
https://bit.ly/34xOS56

そんな時期を経ながらも、ようやく「朝カフェ」の構想が固まりました。
隠れ家という立地や、朝食離れ、映えメニューでないことなども考えるとなかなか厳しい状況と思いますが、老後から始めるひとり起業として少しでも、この試みが多くの人に安心と希望を継続できることを励みに、そしてまた、地域の食材を活用できることに期待をもって早朝カフェを楽しんでいきたいと思います。

▲▲▲高原のパンで朝カフェ▲▲▲

【営業日】
 土日祝含む毎朝6時50分(入店は6時30分ok)~朝10時(L.O 9時30分)
【定休日】
 6月一杯は不定期です。わざわざご来店くださる方はご一報くださいね。
【場所】
 旧なみへい 現「箕と環-みのとわ」
 JR神田駅西口から徒歩3分 https://bit.ly/3uAngH6
【セット価格】
 650円(税込)
【セット内容】
 1.長野県小海町の天然酵母の食パン(卵・牛乳・砂糖・油脂不使用の完全無添加)
 2.ドリンク1杯(珈琲・紅茶・番茶・カフェオレ・牛乳等の中から)
 3.おかず2品(「まごわやさしい」から作ったおまかせ)
   ま・・・豆 きなこ
   ご・・・ごま ナッツ
   わ・・・わかめ のり
   や・・・野菜 根菜
   さ・・・魚 貝
   し・・・しいたけ きなこ
   い・・・芋 こんにゃく

「まごわやさしい」は、昔ながらの和食の基本となる食材です。
地味で珍しくない日常食ですが、実は毎食の献立を記録してみると、予想以上に食べていないことに驚きます。特に、ごま類、椎茸等のきのこ類、芋類は意識的に食べなければなかなか身体に入れていないんだと思ったものです。
肉食中心の洋食は、ネットや外でも購入機会に溢れていますから、昔の素朴なおかずを2品、お出しすることにしました。
650円という無理のない価格で、近隣のサラリーマンの方たちに静かで穏やかな朝の時間を提供したいと思っています。
夜行バスで東京駅に早朝着く人や、早起きでちょっとだけ遠くまでウォーキングしようという人、川野さんの元気な顔を見に行ってこようという方は、是非お越しくださいネ。

---------------------------------------------------------
【なみへい村の故郷便】-あんこ三昧3点セット 2,700円(税込)

あんこ大好きな人が喜ぶ“小豆の和菓子”を全国特産から3点集めてセットにしました。

1.秋田県東成瀬村の郷土菓子「あずきでっち」
2.岩手県西和賀町の「わらびまんじゅう」
3.熊本県の郷土菓子「いきなり団子」

日本で最大級のおとりよせネットに掲載をして頂き、「審査員太鼓判」をもらいました。
https://bit.ly/3fVTzuR

ご自身のご褒美、両親親戚へのご機嫌伺い、あんこ好きな方への手土産、贈答にお使いください。
こちらからご購入頂けます。
【なみへい村の故郷便】 https://bit.ly/3fA35F7
  ※セットではなく、単品としても販売出来ます。

■□■──────────────■□■
なみへいの後継店「箕と環-みのとわ」の近況報告
■□■──────────────■□■

「箕と環-みのとわ」が頑張ってくれているおかげの「朝カフェ」ですが、緊急事態や延長に振り回されながらも、地域活性のコンセプトからブレることなく本当によく頑張っています。私は何の役にも立っていませんが、6月20日までの緊急事態延長期間は、定休日を返上、土日祝はご予約&カウンター席のみで営業するそうですので、お近くにいらっしゃる方は是非立ち寄ってみてください。

----------------------------
なみへいメルマガ読者の皆様こんにちは。
47都道府県レストラン箕と環 -MINO TO WA-代表の川野元基です。
お店は現在ランチの定食をメインに営業しており、私もスタッフも元気です。

夜はおまかせコースか定食の2本柱で営業しています。
メニューはなみへいの頃と変わらず、全国各地の産品を仕入れて提供しています。
毎月替りで4地域を特集していて、6月の特集地域は
 
・佐賀県鹿島市(冷製坦々うどんとかにしゅうまい)
・富山県(氷見直送の魚と新湊かまぼこ)
・群馬県(上州鶏のつくねハンバーグと堀込農園さんのこんにゃくや野菜)
・熊本県(大長なす、辛子蓮根、赤牛入りコロッケ) です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://smappon.jp/zcnijzh3
 
また、以前ソファ席だった部分を改修して、ワークスペースとしての運営を始めました。
個人でリモートワークをしたり、複数人で打ち合わせや会議ができます。
オンライン会議の場にも使ってもらっています。
もちろんその後にその場でお食事もできます。
詳しくはこちら
https://cutt.ly/qnpY4IG
 
本来月曜日を定休としていますが、緊急事態宣言の延長で20日までは平日は全て営業することにしました。
お近くの際には是非お立ち寄りください。
 
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町4-2-6神田GMビル1F
JR神田駅西口から徒歩約3分 / 東京メトロ半蔵門線徒歩約8分
[ TEL ] 03-5201-3886
[ FAX ] 03-6666-5964
[ MAIL ]mail@minotowa.com
[ HP ]https://minotowa.therestaurant.jp
[ 営業時間 ]
ランチ 火~金11:30~15:00(14:30 L.O)
ディナー火~金 17:00~20:00(19:30 L.O)
土日祝はご予約&カウンター席のみ営業
※緊急事態宣言の延長を受け6月20日までは月曜日も「臨時営業」しています。

──☆★☆─────────────────────────☆★☆
なみへい合同会社代表社員 郷土の食の伝承と地域特産の販売PR 川野真理子
TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 https://namihei5963.com/
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
1Fは「箕と環」(みのとわ) https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆─────────────────────────☆★☆

配信の停止をご希望の方は、このまま返信でご連絡ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

|

2020年11月11日 (水)

★☆☆彡 なみへいNews! 2020年11月 近況報告 彡☆★★

コロナ禍、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は、4か月ぶりのメルマガ配信になりました。ご無沙汰をしております。
なかなか、外に向かって情報を出す気持ちになれず、あっという間に晩秋になってしまいました。
私も今までの忙しい生活では考えられない程のゆったりした時間ができ、自分を見つめるいい時期を過ごしていました。
今でも、自分がどれほど、頭も体も固くなっていたことか、思い知らされることが沢山沢山あります。
これから春に向かって、少しずつ、感じたこと、考えたことなどを整理して発信していこうかと思います。
よろしければ、またお付き合いくださいませ。

ですが、皆様の状況もお変わりになっていらっしゃることと思いますので、今後の配信を止めてほしい方は、遠慮なく配信停止と書いてこのメルマガに返信の形でお送りください。

■□■──────────────■□■
神田なみへいのメールマガジン 2020.11.11(水)
コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
■□■──────────────■□■

現在、なみへいは、地方のご縁のある人の手作りの温かい商品を探して販売するために、次の3つの活動を中心に動いています。まだまだ事業とは言えない感じですが、少しずつ商品も揃ってきました。
また、開始した昨秋からようやく1年が過ぎ、2回目の秋を迎えることで少しでもこれまでの経験が生かせることを期待したいと思っています。
マルシェ会場など、お近くにお越しの際には、是非お顔を見せてくださいね。

1.毎週(金)(土) 山手線大崎駅南改札口駅前コンコースにてマルシェ出店 12時~19時 
★11月は他に12日(木)と26日(木)の2回、御茶ノ水ビル1F 駅前広場マルシェ会場でも出店します。11時~(聖橋口1分)
2.実店舗にて販売 「箕と環-みのとわ」
3.ネットショップ【なみへい村の故郷便】
https://namihei5963.shopselect.net
サイトでは、お勧め商品や自慢の商品を30品ほどご紹介しています。
冷凍は冷凍同士、同梱発送を可能にしていますので、送料1個分でいろいろな地域の珍しいものを、玉手箱のように選んでお楽しみください。
  
最近、特に評判がよくてお勧めしたいのは
・宮城県気仙沼のおさしみホヤ
・青森県陸奥湾産の帆立干し貝柱
・千葉県匝瑳市の茹でビッグ落花生おおまさり(残僅か)
・秋田県東成瀬村の小豆でっち(農林水産省受賞)
・青森県平川市の手焼き豆せんべい(農林水産省受賞)
・熊本県山鹿市のいきなり団子 等

他にとっても珍しいものとして、青森県の三浦りんご園さんが作った疫病退散を願うアマビエ林檎もご紹介しています。
贈答用も作りましたので、他にはどこにもない贈りものとして喜んでいただけると思います。(1個売りも有ります)
 
在庫がなくなり次第、終了というものもありますので、見るだけでもアクセスしてみてくださいね。
【なみへい村の故郷便】
https://namihei5963.shopselect.net
  
■□■──────────────■□■
なみへいの後継店「箕と環-みのとわ」の近況報告
■□■──────────────■□■
隠れ家であり、かつ開店してまだ1年ちょっとの飲食店ですから、もうとっくに閉店してしまってもおかしくない「箕と環-みのとわ」ですが、皆様のおかげと息子&スタッフの頑張りで、何とか営業を継続しております。
店どうしてる? と心配して連絡をくださる方もいらっしゃり、ここで少し近況報告をさせて頂きたいと思います。
「箕と環」(みのとわ)は、平日ランチ営業の他に、土、日、祝は当ビル2FのPG&ボードゲームのお店さんと提携営業を行っていますので、そちらのお客様にのみ営業をさせて頂いています。
これも、こんな時には大変ありがたいことと感謝をしているところです。
以下は、現在の「箕と環-みのとわ」の情報を店主が書きました。
どこかで、昼夜のお食事の予定がある方は、どうぞご利用ください。  
        川野真理子@なみへい合同会社
--------------------------------

なみへいメルマガ読者の皆様、こんにちは。
旧なみへい、現、箕と環(みのとわ)の川野元基です。
当店も例のコロナの影響を多大に受け、未だ厳しい状況が続いていますが、なんとか閉めずに踏ん張っています。

先月あたりまでは夜の営業が本当に厳しく、平日のランチに力を入れて営業していました。
なみへい時代のご縁やノウハウを活かし、月替りで特集する地域を変えて毎月異なる地域の食材を使った定食メニューを提供しています。

今月のメニューはこちら
http://pr3.work/2c/menu
 
最近になってようやく昔からお世話になっている方々にも少しずつ足をお運びいただけるようになり、ありがたい気持ちでいっぱいです。
 
さてそんな当店自慢のランチメニューですが、多くのご要望を頂戴し、この秋から夜の時間帯にも提供を開始することにしました。
会社で集まっての懇親会や会食はまだ厳しい部分があるかと思いますが、お仕事の帰りにビールを飲んで美味しい定食を食べてサッと帰るにはちょうどいいかと思っています。
アルコール大歓迎、ノンアルコールも大歓迎です。
お店のお近くの方や帰りに神田近辺に立ち寄れる方など、是非足を運んでいただけましたら幸いです。
定食はご予約不要、17:00~22:00(21:00 L.O)です。
 

【営業】
毎週火曜日~金曜日
【ランチ】
11:30~15:00(14:30 L.O)
【ディナー】
17:00~22:00(21:30 L.O)
【メニュー】
・ランチで提供している定食
 →ご予約不要 / 1品1,000円前後です。
11月の地域は、佐賀県鹿島市/福岡県/滋賀県/千葉県銚子市の4地域です。
・コース料理
 →要ご予約 / おまかせコース3,000円~でお願いします。
・その他
 →宴会、貸切、イベントなどはお問い合わせください。
年明けには、個人のリモートワークの場や、小さい会議の場として使ってもらえる場を提供する新しい展開を考えています。
そちらもご期待いただけましたら幸いです。
 
皆様のご来店心よりお待ちしています。
 
47都道府県レストラン 箕と環 -MINO TO WA-代表 川野元基

〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町4-2-6神田GMビル1F
TEL 03-5201-3886 / FAX 03-6666-5964
mail@minotowa.com / https://minotowa.therestaurant.jp
JR神田駅西口徒歩3分 / 東京メトロ大手町駅徒歩10分


■□─────────────□■
【編集後記】
郷土の食の伝承と地域特産の販売PRに興味があって、自分が食べるよりもどうすれば伝承するか、継続が可能かという視点で商品を探したりしています。
でも、段々、作れる人が高齢になってくると、食べたいものも食べられない。探せない。そんな寂しいことがあるのですよね。
岩手県葛巻町から送ってもらった素朴で美味しい「豆すっとぎ」のお話。https://bit.ly/38DZEdc

まだまだ気を抜けないコロナです。十分に気をつけて皆様と一緒にこの冬を乗り切りたいものです。
■□──────────────□■

──☆★☆─────────────────────────☆★☆
なみへい合同会社代表社員 郷土の食の伝承と地域特産のPR 川野真理子
TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 https://namihei5963.com/
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
1Fは「箕と環」(みのとわ) https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆─────────────────────────☆★☆

|

2020年5月20日 (水)

★☆☆彡 なみへいNews! 令和2年5月号 今から・ここから ☆★★

さぁ、今は、とても厳しくて辛くて難しい時期だけど、
少しでも元気と勇気を出して、未来に希望をもって進みましょう!
小さな一歩。出来る一歩を今から、ここから。

■□■──────────────────────■□■
   神田なみへいのメールマガジン 2020.5.20(水)
    コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
    なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
 なみへいのお客様 6,300名超の方たちに配信しています
■□■──────────────────────■□■

目┃次┃  
━┛━┛
【1】ネットショップ デビュー! 「なみへい村のマーちゃん便」
【2】スーパーへの委託販売 決まりました!
【3】故郷の食で応援弁当(たった8食ですが)

■□─────────────────────□■
【1】ネットショップ デビュー! 「なみへい村のマーちゃん便」
□■─────────────────────■□
昨秋は1日講習に通ったのに、素人の私には難しすぎて断念
したwebショップ。このGW自粛のおかげで、ナント!ついに!
仕上げたではないですか、アタシ。(^O^)/ 偉い!
 https://bit.ly/3cM14lr

■□─────────────────────□■
【2】スーパーへの委託販売 決まりました!
■□─────────────────────□■
ネットショップで販売する商品は基本的に買取りなので、なるべく
在庫を抱えないように、スーパーのマルシェコーナーへ納品出来る
ことになってすっごく嬉しいです。1ヵ月も待ちました。タイミングって
あるのでしょうね。 https://bit.ly/2LKGYMt

■□─────────────────────□■
【3】故郷の食で応援弁当(たった8食ですが)
□■─────────────────────■□
江戸川区に住んで33年。なみへい営業期間の10年は、ただ
ただ寝に帰るだけの家でした。
4月から、生産者と飲食店と医療現場を繋ぐお弁当のお届けを
しようと思っていましたが、お届け先がなかなか探せず、ようやく
江戸川病院を繋いでくださった方がいて、たった8食ですが、小
さな小さな応援弁当をお届け出来ることになりました。
お役に立てる場があることは、有難いことです。私達のために、
頑張ってください。 https://bit.ly/3fZF7RT


──☆★☆─────────────────────────☆★☆
なみへい合同会社代表社員 郷土の食の伝承と地域特産のPR 川野 真理子
TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 https://namihei5963.com/
facebook個人 https://www.facebook.com/mariko.kawano.54
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
47都道府県レストラン「箕と環」(みのとわ) https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆─────────────────────────☆★☆

 

このページの短縮URLはこちらです。 https://bit.ly/3bQyEFs

|

2020年4月28日 (火)

★☆☆彡 なみへいNews! 令和2年4月号 コロナに負けない近況 ☆★★

■□■──────────────────────■□■
   神田なみへいのメールマガジン 2020.4.28(火)
    コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
    なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
 なみへいのお客様 6,300名超の方たちに配信しています
■□■──────────────────────■□■

目┃次┃  
━┛━┛
【1】マザーテレサの名言
【2】飲食店「箕と環」(みのとわ)も頑張っています!
【3】「新型コロナウイルスに負けるな!みんなで応援サイト!」

■□─────────────────────□■
【1】マザーテレサの名言
□■─────────────────────■□
飲食店がこれだけ休業になると、地域食材の行き場はなくなるし、
農家も漁師も益々苦しくなってしまいます。
飲食店のオーナーの不安も手にとるようにわかるし、医療現場で
命を懸けて働いている人たちの現実の前で、私は一体何が出来
るのだろうと考えていました。

考えながら、一方では、
コロナは、なぜ、今この時に、この地球に爆発的な数で生存表明
をしにきたのだろうか、その意味は何だろうか。
私達がそれを理解してコロナを乗り切らないと、終息後の価値観
の変化に対応できないのではあまりにも意味がないのではないだ
ろうかと、「コロナの本当の意味」をずっと知りたいと思っていました。

思ってはいても、とにかく、今は私に出来ることを考えたいと、何度
も修正し、簡単な企画書を仕上げました。
でも、発表する前に、他の同じようなプロジェクトが既に始まって
いることを知りました。

私の企画も、これと同じ超超ミニ版だったので、そんな大きな
ことは出来ないと思いました。
他にも、色々なところで同じようなことを考えている人たちはいる
ようで、スタートのタイミングが合わないのは、やる必要ないという
ことかなーなどと、やらない理由を探しているとしか思えない数日
でした。

そんな時、目が留まった「マザーテレサの言葉」。
偉人の言葉をあまり引用することのない私には珍しく、心に
留まった名言を幾つかを選んでみました。


★小さなことは本当に小さい。でも、小さなことを真心を込めて行う
 ことは偉大なことなのです。

★些細なことに真心を尽くしなさい。あなたの強さは些細なことの中
 にあるのですから。

★私たちは、大きいことはできません。小さなことを大きな愛をもって
 行うだけです。

★いかにいい仕事をしたかよりもどれだけ心を込めたかです。

★笑ってあげなさい。笑いたくなくても笑うのよ。笑顔が人間に必要なの。

★心が愉しむことは、どんな美容師にもまさる効果があります。

★昨日は去りました。明日はまだ来ていません。わたしたちにはただ、
 今日があるのみ。さあ、始めましょう。

★神は私に成功をおさめることではなく、真心をつくすように命じています。

 

小さいとか大きいとかの問題ではないという励ましがほしくて、自分が
選んでいるようですね。

小さくったっていい。誰にも評価されなくていい。成果を追うのではなく、
悔いのないように、心を込めて、大きな愛をもって始めなさいと、いう
マザーテレサからメッセージを受け取ったようでした。
でも「コロナの本当の意味」はまだわかりません。

わかりませんが、コロナで亡くなった岡江久美子さんと同年の私ですか
ら、私だっていつどこで感染するかわからないのです。
悔いのないように、真心を込めて、愛を込めて、出来ることに向かって
いきたいと思います。

そんな訳で、小さな企画は、現在少しずつ準備中です。
次回は、皆様の協力をお願いすることになろうかと思いますので、
そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。

ちょっとの工夫を楽しみながら、コロナに十分気をつけて、
stay home週間を過ごしましょうね!


■□─────────────────────□■
【2】「箕と環」(みのとわ)も頑張っています!
□■─────────────────────■□
なみへいの後継店、「箕と環」(みのとわ)47都道府県レストラン
も休業をよぎなくされ、その中でも精一杯頑張っています。
わざわざテイクアウトのご予約をくださったり、食事券を購入して
してくださった皆様、本当にありがとうございます。
この困難な時期をしっかり乗り切って、1日でも早く皆様とご一緒
に終息祝いが出来る日を楽しみに待ちたいと思います。


▼▼▼川野元基より
こんにちは、箕と環(みのとわ)です。
当店も例に漏れずコロナウィルスの影響を大いに受けております。
これまでと異なる点として、現在は下記3点の内容で営業しております。
 
<テイクアウト・お弁当の販売を開始しました>
日本各地から買った食材を無駄にしないためにも、テイクアウトや
お弁当の販売を開始しております。
zoomやskypeなどのオンライン飲み会のお供に是非ご利用ください。
月曜から日曜まで(土日祝は予約のみ)11:30~20:00
詳しくはこちら https://cutt.ly/Mt1o2TY

<前売り食券販売中です>
前売りチケットの販売まとめサイトやアプリ等ありますが、見ず知らずの
方よりも、お店のお客様やなみへいメルマガを購読していただいている
読者の方に買っていただきたいという思いが強かったので、お店のHP
限定で販売することにしました。
 
3,000円(3,500円相当)5,000(5,800円相当)
10,000(12,000円相当)の3種類を用意しています。
https://cutt.ly/8t1oX5b
 
<営業時間変更のお知らせ>
営業はランチとテイクアウト(お弁当含む)のみです。
詳しくはこちら https://cutt.ly/ZypIbs0

また、お店には毎日来ており、店内での物販は引き続き
販売しておりますので、お近くの方は地域物販の購入だけ
でもどうぞお立ち寄りください。
まだ収束は見えないですが、なんとか乗り越えたいと思います。
お力添えいただけましたら嬉しい限りです。
どうぞ宜しくお願い致します。
コロナに限らず、皆様体調に気をつけてお過ごしくださいませ。

47都道府県レストラン 箕と環 -MINO TO WA-
代表 川野元基 Tel.03-5201-3886

■□─────────────────────□■
【3】「新型コロナウイルスに負けるな!みんなで応援サイト!」
■□─────────────────────□■
川野真理子の古くからの友人であり、出資者のお一人でも
あるともクリエーションズ代表取締役の渡邊桃伯子さんが応援
サイトを作りました。
多くの人が、自分が今出来ることを模索し、発信し、お役に
立とうとしています。こんな時だから、少しでも、明るいニュースを、
そして、賛同して頂ける方に情報がちゃんと届きますことを祈って
ご紹介します!

▼▼▼渡邊桃伯子社長より
「いま私たちができること・・・
それは、お勧めできる商品(サービス)を多くの人々に知って
いただくお手伝いをすること。そんな想いで
「新型コロナウイルスに負けるな!みんなで応援サイト!」を
2020年4月20日に立ち上げました。
https://fight.yokohama/

今は行けないけれど、何か良いサービスがあれば応援したい、いい
商品があれば購入してもいいよ!と思っている方たちに向けて、
掲載するお店(会社)を増やしていきます。

応援どうぞよろしくお願いいたします。
▲▲▲



このメルマガ記事の縮小URLはこちら。
https://bit.ly/3aSzuku




──☆★☆─────────────────────────☆★☆
郷土の食の伝承と地域特産のPR https://namihei5963.com/
    なみへい合同会社代表社員 川野 真理子
    TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 
個人のブログ http://kawano-mariko.cocolog-nifty.com/
個人のfacebook https://www.facebook.com/mariko.kawano.54

〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
47都道府県レストラン「箕と環」(みのとわ) 
https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆─────────────────────────☆★☆

|

2020年2月12日 (水)

★☆☆彡 なみへいNews! 令和2年2月号 川野真理子セレクト「玉手箱」 ☆★★

■□■──────────────────────■□■
   神田なみへいのメールマガジン 2020.2.12(水)
    コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
    なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
 なみへいのお客様 6,300名超の方たちに配信しています
■□■──────────────────────■□■

目┃次┃  
━┛━┛
【1】<特別企画2/25(火)>きりたんぽ鍋を食べる会
【2】川野真理子セレクト「故郷のしあわせ玉手箱」
【3】2月14-15日大崎マルシェは「お新香の逆襲」

【編集後記】 田舎の母さんの★になりたい

■□─────────────────────□■
【1】<特別企画2/25(火)>きりたんぽ鍋を食べる会
□■─────────────────────■□

<この企画は川野真理子企画です>
マルシェにすっごく立派な立派な根付のせりが秋田から入っています。
東京ではあまりみたことのない位すごいセリです!
あまりにすごいので、一度食事会をしたのですが、本当に美味し
かったので、改めてきりたんぽの会を開催することにしました。

【日時】2月25日(火) 19時~22時
【場所】「箕と環」(みのとわ) (元なみへい店)
  https://minotowa.therestaurant.jp/
【定員】先着12名位(4人以上は別テーブルも可)※要予約
【会費】3500円(2ドリンク付)
【内容】前菜3品・秋田の漬物・おまかせ料理1品・きりたんぽ鍋
【お申込】 TEL.03-6666-5963 川野真理子まで
facebookでメッセージでもOK ↓ 
https://www.facebook.com/mariko.kawano.54

お飲み物やお食事が足りない場合は、当日の状況で追加出来
ますのでご安心ください。
※3月の特別企画は、生わかめしゃぶしゃぶです!
  楽しみにお待ちくださいネ。

■□─────────────────────□■
【2】川野真理子セレクト「故郷のしあわせ玉手箱」
□■─────────────────────■□

商品詳細とお申込はこちら。https://bit.ly/2SxMXat

お一人様を意識して、珍しいものばかり、少量多品種で7品を
揃えました。やっぱり送料がネックですが、送料込で3500円で
頑張りました。商品紹介だけではありません。関わることになっ
たいきさつも昔のプログのページでご紹介しています。

 「郷土の食の伝承」と「地域特産のPR」を目的に、少しずつ、
地域の美味しいものを発掘し、皆様にご紹介を始めました。
マルシェ以外に、首都圏に販路をもたない、地域の人たちに
少しでも喜んで貰えるように、小さな小さな販路の一つとして、
詰め合わせセットの物販販売が「玉手箱」です。

地域経済にお役に立てるととても嬉しいです。
皆様のご興味と、喜ばせたい地元人の情報をお待ちしています!

・ネットなどやっていなくてOK。むしろやっていない方が新鮮。
・沢山作れなくてもOK(出来る時に出来る分だけ)
・あの人が作るのはおいしいよ~という小さな評判で大丈夫
・美味しいものを手作りすることが大好きな人

いらっしゃいましたら是非、教えてくださいネ。にこにこしながら、
関わる人たち皆と取り組んでいきたいです。

法人様にお客様への御礼や、創立記念日、特別な日の
お祝いにこのセットを使って頂けるといいなと思っています。
是非、中身をみてみてください。ご注文ください。
想像力を巡らせて、この珍しい玉手箱をご活用いただければと
思います。

出前マルシェ・軒先マルシェ・故郷マルシェ・一緒に出口を
作ってくれる仲間を募集しています。東京にいながら、何か
故郷のためになることがしたいという方は、是非ご相談ください。

■□─────────────────────□■
【3】2月14-15日大崎マルシェは「お新香の逆襲」
■□─────────────────────□■

毎週(金)(土)で出店している山手線大崎南改札口マルシェは、
今週は年に一度の、ニッポンのお漬物をしっかり伝承させたいと
いうことで、「お新香の逆襲」というイベントをやっています。
100円で、日本中から集めたお漬物の食べ比べができます。
私も何件か地方の事業者さんをご紹介しました。
この2日間は、ボランティアでお手伝いしていますので、是非
お立寄りくださいね。 詳細はこちら↓
https://shinagawa-kanko.or.jp/event/bldgtakuan/

※なみへいテントは出店していませんのでご注意ください。


■□─────────────────────□■
【編集後記】 田舎の母さんたちの★になりたい
■□─────────────────────□■

以前、NPO法人を運営していた時は講演活動をしていました
が、なみへいを始めてからは、アウトプットよりインプットが重要で、
ずっと店の中で頑張る「箱入りおばさん」でした。

今は、田舎のお母さんや小さな事業者さんたちと少しずつやりとり
するようになってきていますが、こんなことを話してあげたら安心して、
商品を出してみようという気になってくれるかもしれないということが
わかってきました。

郵便局とクロネコと佐川では、それぞれに特徴もあるし、
自分の商品の重さと大きさがわかれば、運送屋さんを上手に選ぶ
ことが出来るとか、

送料・消費税・場所代・振込手数料等が、商品販売以外にいかに
負担が大きいかとか、だからそこを少しでも思いやってもらえると助かる
話とか、

賞味期限が短いものでも、乾燥剤を変えることで期限が少し
伸びることとか、

それよりなにより、その日のうちに売り切れればいいわけで、
その方法を一緒に考えましょうとか、(県人会のイベントに合わせる
とか、偉くなっている出身者の社長さんに協力をお願いするとか)

栗のイガだって、田舎では売れないけれど首都圏では、お金を
出してでも、子どもに本物を見せたい親は多いんだよとか、

ネットバンクから振り込みをすることもあるので、振込先には
フリガナを振ってほしいとか、
まだまだもっと、へぇ~、へぇ~、というようなことを一杯まとめて、
伝えてあげるようなことをしていきたいと思っています。

つまり、講演活動です。
同時にお母さん達の魅力と商品の魅力を発掘して具体的な
首都圏での販売実験につなげてみたいと思っています。
愛しき母さんたちと一緒にお仕事がしたいのです。

そのためにはまだまだ私自身の経験を一杯積まなくてはなりません。
でも、きっと、なるべく早いうちに
私は、「田舎の母さん達の★になります!」

なると思います! !(^^)!

いえ、なるゾ!(笑)

ネットで買えない田舎の愛すべき数量限定の手作り品がほしい
方は、卸しもさせて頂きますので、こちらもまたご連絡くださいね。

──☆★☆─────────────────────────☆★☆
なみへい合同会社代表社員 郷土の食の伝承と地域特産のPR 川野 真理子
TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 
https://namihei5963.com/
facebook個人 https://www.facebook.com/mariko.kawano.54
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
47都道府県レストラン「箕と環」(みのとわ) https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆─────────────────────────☆★☆ 

 

|

2020年1月17日 (金)

★☆☆彡 なみへいNews! 令和2年1月号  ☆★★

松の内もあっという間に過ぎてしまいました。
もう、寒中お見舞いですね。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

■□■──────────────────────■□■
   神田なみへいのメールマガジン 2020.1.16(木)
    コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
    なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
 なみへいのお客様 6,300名超の方たちに配信しています
■□■──────────────────────■□■

目┃次┃  
━┛━┛
【1】今週マルシェに出品する地方のお勧め商品
【2】「箕と環」(みのとわ) も始まりました!

【編集後記】 アンテナ・マルシェってどうでしょう <妄想?>

■□─────────────────────□■
【1】今週、マルシェに出品する地方のお勧め商品
□■─────────────────────■□

毎度、マルシェの話題ですみません、何しろ、ここからいろいろな
ことが展開していきそうなものですから、複業に興味のある方や、
地域の仕事をしたいなーとか、いずれ将来的には移住も考えて
みたいなーと思っている方は、しばらくお付き合いくださいね。
そんな目でみると、何かしらヒントが見えたりするかもしれません。

<今週17-18日に出品する商品>
・青森県平川市の金賞受賞の手焼き豆煎餅
・長野県小海町の天然酵母の食パン
・山形県酒田市の手作り無添加ごませんべ
・熊本県山鹿市のいきなり団子とよもぎ団子
・秋田県大仙市のいぶりがっこ
・岡山県新庄村の無農薬・無化学肥料の玄米餅としゃぶ餅
・長野県上田市の伝統野菜みどり大根の漬物
・長野県上田市の伝統野菜みどり大根の切り干し大根
・鹿児島県長島町の不知火(でこぽん)で作った、無添加
無漂白・無砂糖のシラヌヒドライフルーツ

でこぽんは、2月末位から出荷となります。2月中旬からは
岩手県普代村の生ワカメも控えていますし、地域の旬の
ものをお届けできて、地域経済に少しでもお役に立てると、
嬉しいです。嬉しいと楽しいの積み重ねの上に、ちゃんと
こちらの経済も回るしくみを作ります。
マルシェは地域の食の伝承も含めて、首都圏販路の小さな
一つの出口です。

<現在出店しているマルシェ>
山手線大崎駅南改札口前のコンコース
毎週(金)(土)12時~19時

■□─────────────────────□■
【2】「箕と環」(みのとわ) も頑張っています!
  https://minotowa.therestaurant.jp
■□─────────────────────□■
こんにちは。
なみへいの後継店、47都道府県レストラン「箕と環 -MINO
TO WA-」の川野元基です。
新年明けましておめでとうごいざいます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

当店はメニューが47ページあり、その中からコースや単品で各地の
食材を提供しています。
今月より「佐賀県」のページが新しく加わりました。
佐賀県鹿島市の特産品を使ったメニューです。

・有明海産カキフライ
・芳寿豚の酒粕(鹿島市内の酒蔵の酒粕使用)焼き
・珍味盛り合わせ
・地元の酒蔵の日本酒 などなど。

ランチでも丼で味わっていただけます。
佐賀県のページはこちら
https://bit.ly/2uwUiyE
ランチメニューはこちら
https://bit.ly/2Fu5hv0
ご予約はこちら
https://bit.ly/2sbo0sc

[ 営業時間 ]
ランチ 火~金11:30~14:00(13:30 L.O)
ディナー月~金 17:00~22:00(21:30 L.O)
TEL : 03-5201-3886

47都道府県レストラン
箕と環 -MINO TO WA- 代表 川野元基
https://minotowa.therestaurant.jp

皆様のご来店をお待ちしております。

■□─────────────────────□■
【編集後記】 アンテナ・マルシェってどうでしょう <妄想?>
■□─────────────────────□■

「箕と環」(みのとわ)の店主の母、川野真理子です。
(親子だと知らない方もいらっしゃるので、あえて書いてみました。)

さて、
私って、なぜ、いつも大変な方、大変な方にばかり進んでいくの
だろうと我ながら思います。でも仕方ありませんね。
地域の食に興味があってなみへいを始めた訳ですから、今でも
その想いは変わっていなくて、それが遣り甲斐だとわかったらば、
人生の残り時間も少ないし、後は悔いのないように一直線で
進むのみなんです。

地元では売れないかもしれないけれど、首都圏では売れそうだ
というものって結構ありますよね。
また、逆に、地元で人気でも首都圏には出ていないというものも
沢山あります。私はそんな魅力的な物を発掘して、首都圏の人に
伝えて、地方の人にも首都圏の人にも喜んでもらいたい。
郷土の食がずっと伝承するように、地域と一緒になって継続の道を
作りたいと思っています。

下記を読んで、お知り合いにピンと思い当たる方がいらっしゃいまし
たら、是非ご一報ください。

1.地元でしか販売していない食べ物を作っている人(直売所とかに)
2.時期や季節が限られている食べ物(今まで売りたくてもあまりに
  期間が短くて売り先が決まらない)
3.家族で作っているので一度に沢山は作れない人
4.HPをもたず、インターネットの活用もしていない人気の食べ物
5.あの人が亡くなったら、もう2度と食べられなくなるものがある

年末年始、そんなことをあれこれ考えているうちに、「アンテナ・マルシェ」
というものを思い付きました。(ちょっと実現には難しそうですが・・・)

地域の事業者さんが、例えば5~6人が1チームとして場所代を
みんなで出し合って、自分たちの商品を私のマルシェに出します。
何品でも可。
私達が代理で委託販売をするので、交通費や宿泊費、時間を
使わずに、低予算でお試しができます。
(商品知識のある在京出身者や大使にお願いすることも一案)

売れる物や売れない物、もっとこうしたら売れそうだということを、
お客様との会話から拾ってお知らせします。量の問題、価格の
問題、特徴がわからなかったり、価値はそこじゃない!だったり。

売れるものは、大崎マルシェで販売するのは勿論のこと、他の
マルシェに出店している仲間に紹介して、相互に販売協力します。
また、川野真理子セレクト「玉手箱」に入れることもできます。

無名な地元の商品の発掘と販売を、出来るだけ予算をかけない
形で、信頼できる人に頼める、そんなしくみが出来といいですね。
難しそうですが、何とか形にしたいアイデアの一つです。

マルシェは、私にとっては地域特産を販売PRする出口の一つ
ですから、いつも他の方法はないか、いろいろ考えています。
アンテナ・マルシェは実際に、必要としている人がいるかどうかは
わからないので、しばらくは温めながら、もう一つの事業内容を
発表できるように、ゆっくり構想をまとめていきたいと思います。

(金)以外の平日は、ほぼ20時まで事務所(元なみへい店
の奥)にいますので、お時間のある方、何か一緒にビジネスが
考えられそう方は、お立ち寄りくださいね。
お待ちしています!

☆★☆───────────────────────☆★☆
   なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこし なみへい http://www.namihei5963.com/
    TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964  
 facebook https://www.facebook.com/NAMIHEI5963
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
 47都道府県レストラン「箕と環」(みのとわ) の奥に事務所があります
   https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆──────────────────────☆★☆

配信停止をご希望の方は、このまま本文に配信を停止してくださいと
お書きになって、返信してください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

|

2019年12月17日 (火)

メルマガ登録の方はこちらへ

川野真理子が配信するなみへいの無料メルマガをご希望の方は、タイトルに「メルマガ希望」とお書きになって下記のメルアドに送信してください。

namihei★namihei5963.com (★を@に変えてください)

・お名前
・出身市町村
・配信ご希望メルアド

以上の情報が必要です。よろしくお願いいたします。

|

2019年12月 3日 (火)

★☆☆彡 なみへいNews! 12月号  ☆★★

師走の風が吹き込んできました。
風邪をひかない身体に感謝しましょう。
もしひいてしまったら、いつもの健康に感謝できる絶好のチャンスです。
優しく静かに労わってあげましょう。

■□■──────────────────────■□■
   神田なみへいのメールマガジン 2019.12.3(火)
    コンセプトは 「東京から故郷(ふるさと)おこし」
    なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
 なみへいのお客様 6,300名超の方たちに配信しています
■□■──────────────────────■□■

目┃次┃  
━┛━┛
【1】マルシェから繋げる『なみへいの玉手箱』 お願いごと
【2】いよいよ12月。「箕と環」飲食の持込みも出来ます!
【3】<なみへい協力>『首里城復興支援』のワークショップ

【編集後記】 あなたの故郷作ります!

■□─────────────────────□■
【1】マルシェから繋げる “なみへいの玉手箱” お願いごと
□■─────────────────────■□

今秋から、山手線大崎駅南改札口のコンコースマルシェに
9回出店しました。この間に経験したこと、学んだこと、落ち込
んだこと、面白いと思えたこと、そして、ようやく、マルシェを一つ
の点として、次の点が見えるようになってきました。

あなたにもありますよね?故郷の「無くしたくない食べ物」「作り
続けてほしい食べ物」

皆様にお願いしたいことを、経緯とあわせてブログに書きました。
https://bit.ly/33GDvF9

伝承してほしいと願う美味しいものをしっかりなみへいのブランド
として、小さくても個性のある事業にしていきたいと思っています。

■□─────────────────────□■
【2】いよいよ12月。「箕と環」飲食の持込みも出来ます!
■□─────────────────────□■
「箕と環」(みのとわ)
https://minotowa.therestaurant.jp/

47都道府県レストランという飲食店&居酒屋?だけあって、
地方の食べ物や飲み物を持ち込めるしくみを作りました。
上京される方やお仲間さんとの食事会に、「箕と環」(みのとわ)
をご利用くださいませ。珍しいものを召し上がって頂けます。
スペシャルセット2,000円、おまかせ3,200円、単品も
勿論あります!

最近一番人気なのは、賀茂とうふ近喜の京あげ 
https://bit.ly/34MErJm

次に、「これなあに?」とよく聞かれるのがこちら。
北九州(主に小倉地域)に古くから伝わる郷土料理、さばの
ぬかだき(まいこのぬかだき)です。
https://bit.ly/2Rdatu9

他にも、アンバサダー自身が推薦してくださった地元の美味しい
ものがたくさん揃っています。是非、ご予約ください。
TEL.03-5201-3886 へ

■□─────────────────────□■
【3】<なみへい協力>『首里城復興支援』のワークショップ
□■─────────────────────■□
先月のメルマガで呼びかけをした、
『首里城のこと、話したい!会のお誘い』の、その後の活動が
決まりました。 渡辺 眞理子さん、松下 美香さん主催による
【首里城復興支援】ハーブの寄せ植え&ダイアログワークショップ

facebookのイベントページはこちらです。
https://bit.ly/33IXAuk

なみへいのHP
https://bit.ly/2Y8Syq9

何をするかが決まれば、一歩がでやすいと思います。
是非ご参加ください。

■□─────────────────────□■
【編集後記】あなたの故郷作ります! 
■□─────────────────────□■
「あなたの故郷作ります!」
これから少しずつ、今ある計画を実践しながら、受入れ地域との
ご縁探しをしていきたいと思います。
ざっくりした計画はこちらです。
まだ未完なので、控えめに遠慮がちに皆様にご報告いたします。
これから、経験を活かしながら膨らませて行きますので、途中
経過として、ふ~んと思ってくだされば幸いです。
https://bit.ly/2OIm9Dx

【近況報告】
岩手県岩手町に行ってきました。
<お食事編>https://bit.ly/382otNe
<桜山荘編>https://bit.ly/33CgqDC
<人編> 少々お待ちください。

岡山県新庄村(しんじょうそん)に行ってきました。
https://bit.ly/2LbZUDZ

☆★☆───────────────────────☆★☆
   なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこし なみへい http://www.namihei5963.com/
    TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964  
 facebook https://www.facebook.com/NAMIHEI5963
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
 47都道府県レストラン「箕と環」(みのとわ) の奥に事務所があります
   https://minotowa.therestaurant.jp/
──☆★☆──────────────────────☆★☆

配信停止をご希望の方は、このまま本文に配信を停止してくださいと
お書きになって、返信してください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

|