2018年12月24日 (月)

ちょっとしたことなんだけれど、気持ち。

津軽の郷土料理食事会の時、平川市役所のスタッフや生産者、道の駅の駅長、勿論市長始め、お料理の母さんたちもみんなお客様との交流を心掛けて、おもてなしをしてくださった。

6人席のチームを担当してくれたスタッフから、「ここのテーブルの人たちは本当に気持ちのいい人たちばっかりだった」と聞いたので、そのことを翌日お礼かたがた、そのチームにお伝えしました。

しばらくして、そのチームの方から、平川市のスタッフの方たちがとっても気持ちがよかったので、「たった15000円程度ですが、ふるさと納税しました。2月には林檎が30~40個送られてくるそうです」というご報告をもらった。

で、それがまた嬉しかったので、市の職員にご報告をして、嬉しいね⇔の行ったり来たり。

何でこんなことを書くかというとね、
自治体が主催する会のとき、スタッフが勘違いをすることがあって、それはどういうことかというと「せっかくみなさんが食事をしているのだから、へんに声をかけたら申し訳ないから話しかけないで食事をしてもらう」と言った地域があって、私としては、かな~り驚いたことがありました。

それは全然違いますよと。

参加してくださる方たちは、地元の人と交流したいし、その地域のことが知りたくてお金払ってきていらっしゃるんだから、是非地元のお話をしてください、自慢をしてください、それがおもてなしですからと、何度か話したことがありました。

食べにくるだけでないので、やっぱり、地元の人の話がききたいとか、地域のことを知りたいとか、そんなことでみなさんきてくださいます。

だから、今回は、事前にそんなことをお話をして、積極的におもてなしをしてください!と何度もお話をした結果だったので、嬉しかったです。

|

2018年11月10日 (土)

つぶあえ-津軽の郷土料理-12月14日&15日

当日、10品も出る予定です。まずはつぶあえのご紹介。

他はこちらに
(詳細&申込) 

・つぶあえ

「つぶ貝」は青森で昔から親しまれている貝で、こちらも冬に旬を迎えます。お刺身はもちろん、煮物の食材としても親しまれています。そんなつぶ貝をネギと酢味噌であえた「つぶあえ」も、今でも家庭の食卓で味わえる一品です。
 

|

2018年11月 5日 (月)

こんな素敵な視点で青森県平川市!

まるごと青森 というブログがあります。

----------
青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。

青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。
----------

この中で紹介されている平川市がとっても素敵で、こういう視点の素晴らしさにしばし感動! ここをみてみて。

白い平川市です。
https://bit.ly/2FaQOH1


──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        地域イベント企画代行&厨房貸会場
   集客・PR・イベントアドバイス・当日のスタッフすべてお手伝いします!
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
 https://www.namihei5963.com/ 
 facebook https://www.facebook.com/NAMIHEI5963
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
「食の街千葉県いすみ市を楽しむ」HP https://www.isumi-foodtown.com/
青森県平川市(川野真理子の故郷)を応援しています。https://bit.ly/2CLjqEH
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■
12月14日-15日は、青森県平川市が主催する津軽の郷土料理食事会です。
https://bit.ly/2PFt3aQ  お早めに!

|

2018年10月27日 (土)

地域ブランド調査2018 青森県平川市の魅力度と認知度

平川市って、弘前から電車でたった15分のところにあるのです。
それなのに、弘前市に比べて平川市の魅力度と認知度には驚く、というか、やっぱり・・・というべきか。とってもいいところなのに。。。

認知度 弘前市116位(いずれも1000番中)
認知度 平川市994位(ナント後ろから6番目!(;O;)) 何かの間違いではないか!?
魅力度 弘前市105位
魅力度 平川市956位  

さあ、どうする我が故郷! 
10月からたった半年間だけの首都圏プロモーションだけれど、来年の地域ブランドは、今年よりは絶対に上位に来ますからね!!!
Photo_3




  2018_2   
  2018


──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        地域イベント企画代行&厨房貸会場
   集客・PR・イベントアドバイス・当日のスタッフすべてお手伝いします!
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
「食の街千葉県いすみ市を楽しむ」HP https://www.isumi-foodtown.com/
青森県平川市(川野真理子の故郷)を応援しています。https://bit.ly/2CLjqEH
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■
12月14日-15日は、青森県平川市が主催する津軽の郷土料理食事会です。
https://bit.ly/2PFt3aQ  お早めに!


|

2018年9月25日 (火)

平川市の生プルーン入りました!

青森県平川市の実家から、生プルーン届きました。

先週のうまいッ! でやっていたのは、長野県佐久地域のものでしたが、うちに届いたのは青森県南津軽産、我が故郷からの直送です。
生のプルーンは、ここ数年、なみへいでも出していましたが、生で食べたことがある人ってあまり多くないんですよね。NHKでもやる位ですからね。
サラダにできるのは知っていましたが、野菜炒めにも入れられるんですねー。

ランチで野菜炒めに入れてみようかしら。


白っぽい粉は、ブルーム(果粉)と言って、果実が雨や病気から身を守るために自身で出している天然物質なのだそうです。
Img_9192
Img_9185
Img_9196
Img_9195




──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
 「食の街いすみを楽しむ」HP https://www.isumi-foodt

|