2023年6月29日 (木)

神田プチマルシェ7/3(月)<室内メニュー>

 

3日(月)開催の神田プチマルシェは、店内で開催する、呑んで食べて交流できるマルシェです。
7人の出店者が、それぞれ自慢の物販を販売するのですが、その商品を使って室内で食べれるメニューも提供します。

4月の第1回目もとても好評で、次回開催が期待されていました。
ようやく準備が整い、メニューも出来ました。

その日限りのオリジナルメニューですから、珍しいですし、楽しいですよ!

是非、ご来店くださいね。予約不要ですから、立ち飲みになる可能性もあります、ご了承ください。

47都道府県レストラン「箕と環-みのとわ」 TEL.03-5201-3886
神田西口から徒歩3分、17時~21時30分(L.O21時)
隠れ家ですから、迷いましたらお電話ください。

https://is.gd/MSVxWe4

0703-4

 

続きを読む "神田プチマルシェ7/3(月)<室内メニュー>"

|

2023年6月20日 (火)

神田プチマルシェ7/3(月)<呑んで食べて買えるプチマルシェ>

 

4月に開催した神田プチマルシェの2回目が決まりました!

7月3日(月) 17時~21時30分です。

秋田のじゅんさい鍋や山菜、石垣島の八重山そばや、福島のさしみこんにゃく、玄米餅、ドライピーマンカレー、秋田の枝豆(湯上り娘)、グリーンコーヒー、岩塩等々、まだまだこれから試作をして、当日皆様に喜んでいただけるように準備中です。

 

0703

 

前回よりはお席も増やしましたので、ゆっくり座って楽しんでくださいね。
皆様のご来店をお待ちしています!

お会いできることをとっても楽しみにしています。

このページの短縮URLは https://is.gd/eFn4sM


前回4/27の様子はこちら→ https://is.gd/mlPPh2

 

 

|

2023年6月 5日 (月)

お1人様の初めての終活セミナー 6/27(火)18時~

 

ご縁ありまして、終活セミナーを受講しましたら、とても勉強になっただけでなく楽しかったので、この人の持っているものを多くの人に紹介して、力を発揮してもらいたいと思いました。

以下はチラシのリード文です。

---------------------------------------------

2025年には6人に1人がおひとり様になるそうですが、周りを見渡しても本当に実感しますね。

今は元気だからいいけれど、もし、元気でなくなったらどんなことが起こるの? 何をしておかなければならないの? 

そんな自分のことを考えていた時に、素晴らしい講師の方と出会いました。2500件のご家族に寄り添って経験した事例や、ご自身の体験のお話もとても優しく楽しく、深くて笑いありです。

私と一緒に学びませんか。ゆる~く、皆さんとこれからも繋がれるといいなと思っています。

久しぶりにゆっくりお話もできると嬉しいです。会場を貸切る関係で、今回は懇親会までがセットになります。おひとり様でなくても親御さんをお連れくださってもかまいませんよ。お待ちしています。

お申し込みはチラシの中にメルアドとFAX番号がありますので、そちらの方にお送りください。

必ずお返事をいたしますので、もし、返信が届かない場合は、ご面倒でも再送ください。担当 川野真理子@なみへい

・【主な内容】
・身元保証人がいないと困ることのベスト3
・もし、具合が悪くなったら。。。(救急医療情報キットのご紹介 他)
・結婚、再婚で生じる笑えない実際にあった話
・重要書類の説明と残すべき書類の片付けのポイント

---------------------------------------------

このページの短縮URLは  https://x.gd/G2uxF です

 

Part1-2

 

|

2023年5月 1日 (月)

神田プチマルシェ4/27<呑んで食べて買えるプチマルシェ>

 

 

4月27日(木)の神田プチマルシェは最初から最後まで盛り上がり、たくさんの方たちに喜んで頂きました。

本当に懐かしい方たちのお顔もあり、出店者のお知り合いの方たちも沢山きてくださり、皆さん本当に楽しそうに、呑み食いして交流して頂いたようです。

私は、ゆっくりお話が出来なかった方も多く、出店者の心の込もったメニューを食べたり、物販を買ったりする時間がなくて、写真を撮ることも忘れてしまったので、後日、お客様に写真を頂いてアップしました。
美味しいお料理も沢山あったのに、写真を見せられなくて残念残念。


facebookをみて楽しそうだったのでと、90歳? の女性がお1人で来てくださり、嬉しかったですねー。
最後まで楽しんでくださっていました。

出店者みんなで告知PRして開催したイベントでしたので、ヒューズが飛んだり、皿が足りなくなったりと、予期せぬことも色々ありましたが、本当に楽しい楽しい一日でした。

皆様、ありがとうございました!

次はいつですかという質問も何人もの方から頂きましたので、また検討して開催したいと思います。

本当に皆様、ありがとうございました! 

このページの短縮URLは → https://is.gd/mlPPh2

343262515_610692511101553_64168622040788

 343918082_1297426674518732_6205959323602

S__26509379 343245617_1001050340793849_4151713971188

  342729502_6054969614558837_9080183599553

 

343767152_766130974894589_61020884867175

 

342729558_898357137942316_94427571642241

Img_5274

 

 

|

2023年4月27日 (木)

神田プチマルシェ <店内で食べられるメニュ->

 


いよいよ、本日27日(木)となりました。神田プチマルシェ、
いいお天気で気持ちがいいですね。
店内で食べられるメニューも決まりましたので、添付いたします。
お席は、申し訳ないのですが、立ち飲み、立ち食べになると思っていらしてくださいね。すみません。

では、皆様、久しぶりにお会いしましょう!
誰に会えるかしら、楽しみです。
追伸:
私を含め、マスクをしていない人が多いと思いますので、とっても気になって嫌な方は今回はご遠慮くださいね。
勿論、マスクをかけてのご入店は大丈夫ですよ!

Photo_20230427103001
2_20230427102901 

|

2023年4月 7日 (金)

神田プチマルシェ 開催! 2023年4月27日(木)

Photo_20230411130701

 

マルシェで販売する商品を食べたり、呑んだり、交流したり、

思いっ切り、人と会って話せる喜びを味わいたいと思って企画しました。

地方の珍しいものや美味しい物、陳列販売だけでなくて食べることができます。
お酒も呑めます。ちょっと座るところが足りないかもしれませんが、
スタンドバーさながら、
楽しい時間を共有するために、
出店者もみんな呑みながら、この日を遊びたいと思っています。

新しい人間関係の始まりがほしい方は、是非いらしてくださいね!

 

下記は、厨房でカウンターのお客様をお相手をしてくださる名子さんのfacebookのご案内です。
---------

【巻き寿司やさんBar】
4/27(木)17:00〜21:00
@箕と環さんにて 
*
シャリ少なめ、おつまみを巻く、お酒に合う巻き寿司を「あて巻き」と呼びます😆
あて巻き、たくさん巻きますので、遊びに来てくださいませ!
お酒をご準備下さるのは、元バーテン川野 元基さんですよっ!
*
*
この日は「神田プチマルシェ」開催しています!
7人のお仲間さん達が、選りすぐりの逸品を出品しています。
全国の美味しいものを、ご存知の元なみへい店主 川野 真理子さん。真理子さんイチオシの大吟醸に漬けたクリームチーズは出品もしていますが、私は巻いてご提供しようと思います!
秋田県東成瀬村魅力発信人〜時〜naruse〜さんは、十文字町中華そばを出品されますが、私はあて巻きのシメ用に準備しておきます。
…と、その場で呑んで食べて買える New マルシェなのが、今回の面白さです!
入場料1,000円で1ドリンク、1フード付き。
予約は特に不用ですので、お気軽に遊びに来て下さいね〜👋☺️
*
◎たこフク楼さん
米粉のたこ焼き…ここで焼いてくれるそうです。アツアツ!美味しそう!
◎福笑いの食卓さん
ごぼっ葉の凍み餅…試食あるそうですよー
奇跡の醤
◎舞莉子さん
グリーンコーヒー…試飲できるそうですよー
岩塩
◎レモンスタイルカンパニーさん
にっぽんのレモンを応援されていらっしゃいます。この日は広島県尾道市瀬戸田町産のレモンを出品されます。
◎ヌーベル和菓子クロシェさん
斬新な和菓子!
ワインや日本酒、ウイスキーに合う和菓子をご準備下さいます。
後藤 鈴子さんのアイディアにはいつも感服です!

---------

facebookをやっていらっしゃる方は、こちらにイベントページを作りました。
https://bit.ly/3Kr6Nz6


アクセスは「箕と環-みのとわ」のHPから

https://minotowa.therestaurant.jp/

神田駅西口から徒歩3分程度です。特に予約は必要ありませんので、フラッとご来店ください。


このページの短縮URLはこちら
https://bit.ly/3ZTOGrb



 

|

2019年11月 5日 (火)

11/11(月) 地域で活躍する「魅力的な人・面白い人」紹介します!

来週の11日(月)は、いよいよ地域で活躍する素敵な人紹介の「故郷自慢プレゼン会」です。私としてはとってもいい内容と自負しているイベントなのですが、まだもう少し空きがあります。

青森県平川市からは私の出身地から神さんが上京してくれます。神さんの津軽弁は本場の津軽弁ですので(標準語を聞いたことがない。どうも話せないらしい(笑))、Uターンして「遊びプラン100個を作る」ことを目標にして頑張っている若者たちを自慢してくれます。

千葉県いすみ市の吉田庸子さんは、いすみと言えば港の朝市ですが、その朝市を盛り上げている素敵な女性たちを紹介してくれます。移住している女性達も多いんですよ。いすみ市は。


静岡県裾野市在住の志田さんは、裾野市で活躍している「何にもしない合宿」で有名な小田圭介さんを自慢してくれます。
ナント、小田さんは当日実際に参加してくださることになっています!
プレゼン地域の食材も入ってこの金額ですので(3800円)、お時間のある方は、是非ご参加ください。

詳細&申し込みはこちら
https://www.namihei5963.com/namihei-board/detail.cgi…

5_20191106104501

|

2019年10月15日 (火)

第5回なみへい故郷自慢プレゼン交流会のお知らせ

5

まずは故郷を自慢することから始めようということでスタートした故郷自慢は、第5回目を迎えることになりました。
今回は、自慢するものを故郷の景観・文化・食からさらに進めて “面白い人”や“魅力的な人”に焦点を当ててプレゼンをして頂くことになりました。プレゼンターは全員、地方に在住している上京の機会の多いキーマンばかりです。そんなに素敵な人がいるなら、是非行ってみたい! というところに繋がることを目指して、プレゼンしてもらいます!

【日 時】2019年11月11日(月) (開場18:30〜)

18:50〜19:50 ふるさと自慢プレゼンテーション(1人20分) 

20:00〜22:00 食事交流会 

【参加費】3,800円(それぞれの地域の食材を入れたお食事と1ドリンク付。追加はキャッシュオン・デリバリー)

【場 所】「箕と環」(みのとわ) JR神田駅西口徒歩3分
    旧なみへい(東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F)

【主 催】なみへい合同会社 TEL.03-6666-5963 
【定 員】30名位(要予約)★名簿を配布いたしますので、予めご了承の上ご参加ください。 
【お申込】https://select-type.com/e/?id=MD_OhRC_ZAo

<プレゼンター3名>
★青森県青森市在住 神直文さん(じんなおふみ)
一般社団法人あおつな創出プロジェクト代表

★千葉県いすみ市と東京の2地域居住 吉田 庸子さん(よしだようこ)
トコ・ワイワイ主宰/パラレルワーカー

★静岡県裾野市在住 志田忠弘さん(しだただひろ)
一般社団法人マチテラス製作所副代表理事

-----------------------
<プレゼンターが自慢したい魅力的な人やチーム>

★青森の神さんが自慢するチーム
「Asobo!Hirakawa 」 (あそぼ ひらかわ)を紹介します!
青森県平川市で「住んでいて楽しめるまちへ」をモットーに「ひらかわ遊びプラン100個をつくる!」を目標としてケッパルUIターンで作る団体。 地元には魅力がない、娯楽がない、つまらない…そんな悲しい言葉、想いを次の世代に伝えてはいけない。みんなが楽しんでいたら、きっと、いまよりステキに映るはずと活躍中です。


★千葉県いすみ市の吉田庸子さんが自慢するチーム
いすみ市のウーマンパワーをご紹介します!
いすみ市のいいモノ・コト・ヒトが集う、宝箱のような場所である「大原漁港・港の朝市」。そこには、縁の下の力持ちとして朝市を盛り上げているたくさんの素敵な女性たちがいます。普段はあまりクローズアップされることがないけれど、この人たちがいなければ朝市は成り立たない!そんな素敵な女性達をご紹介します。


★静岡県裾野市の志田忠弘さんが自慢したい人
小田圭介(おだけいすけ)さんを紹介します! 
霞ヶ関の若手官僚がわざわざ見学に来る「何にもしない合宿」で、全国的に注目を集めている人物です。でも、ご紹介したいのはそういうことだけではなく、地域や組織の支援を受けず全市からの得票で当選している3期目の市議であることや、地元の裾野高校と地域を交流させる「トークフォークダンス」を実践していることなどをご紹介します。

 

#故郷自慢 #故郷の魅力的な人紹介 #なみへい故郷自慢プレゼン交流会

|

2019年10月 9日 (水)

川野真理子のおしゃべりスナック「毎週ど真ん中」

元のなみへいのお客様に、箕と環(みのとわ)にも飲みにきてね~というと、
川野さんもいるの?とよく聞かれるので、箕と環のカウンターを借りて、
忘年会前の10月&11月だけ、特別に必ず私がいる日を「スナック真理子」として開催することにしました。

「川野さんの言いたい放題が聞きたい」
「話を聞いてもらうより、あなたの話が聞きたい」
「そりゃだめでしょ!とズバッと言われたい」

だそうです。

こんなに優しくて、大らかな私をつかまえて、なんてひどいことを言って
くれるのでしょう。(笑)

そんなわけで、こんな私でよかったら、怒られにきてください。(笑)

第1回目は10月9日(水)18:30から、ボチボチ、ゆるゆると
おいしいものを準備してお待ちしていますね~。

カウンターは7席しかありませんので、5-6人でいいくらいですかねー。


次は同時に、「スナック〇〇〇」 あなたを募集しています。

ママさんやりませんか?

<詳細>
--------------

1.日時の設定は、ママが自由に決めます。
  (貸切のない1ヵ月以内の日程で、店と相談)
2.お客様(カウンターは7人maxなので7人以内)はご自分がお誘いください。
3.お客様は、それぞれがご自分の食べた分だけ、飲んだ分だけお店に注文&清算して頂きます。
4.お客様5人以上お呼び頂いた時、ママにはドリンク2杯、おまかせ料理2品を無料で提供します。謝礼はありません。
5.ママやマスター&お客様が、仲間に飲ませたいドリンクや特産を持ち込みたい時は、別途持ち込み料金がかかります。
6.お客様が0人でも何のペナルティもありません。

楽しんでもらうことことが一番の目的です。

--------------

ご相談はこちらへ TEL.03-6666-5963  川野真理子@なみへい

 

|

2019年9月24日 (火)

ペイペイ手取り足取り勉強会-導入から申込まで

2019年10月1日より、消費税が10%へ引上げられます。
それに伴い、キャッシュレス支払いをした方へポイント還元等を実施するキャッシュレス・消費者還元事業が開始されます。
キャッシュレス時代の是非を問うている暇はなく、個人も事業者も、時代についていかなくてはならないのではないかと思い、
開催することにしました。
今回は、paypay(株)のご担当者に来て頂いて、ペイペイを利用するためにしなくてはならないことや「キャッシュレス・消費者還元事業」
について学び、具体的に必要な加盟店登録から導入までの一連の参加申請申込までを行います。
どうしていいかわからない人も、導入しようと考えていた人も、せっかくのこの機会を活かして一気に申込までやってみませんか。
勿論、強制ではありませんので、勉強をして後日、ご自分で申し込んでもかまいません。
とにかく、時代について行きましょう!の気持ち優先企画です。

Photo_20190924185401
 
 【日 時】2019年10月10日(木)15時~17時
 【参加費】1500円
 【場 所】「箕と環」(みのとわ) 旧なみへい
       東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
【地 図】 https://www.namihei5963.com/namihei-board/list4.html

 【講 師】PayPay株式会社 青木 慶太氏
 【主催&申込】なみへい合同会社 TEL.03-6666-5963

  【勉強会参加申込】 https://select-type.com/e/?id=MD_OhRC_ZAo
 


 【ペイペイ導入に必要なもの】
当日にメール内容の確認が取れるメールアドレスをご準備ください。
(SOFTBANKやDOCOMO等のキャリアメールはご利用いただけませんのでご注意ください)
入金金融機関情報・許認可が必要な業種は許認可証原本

 <法人>法人番号(国税庁法人番号公表サイトで検索可能)
  店舗の場合は店舗名記載の看板等を含んだ外観写真1枚&内観写真1枚必須
  その他の事業の場合は、明らかに仕事内容がわかるような写真

 <個人>本人確認書類原本
  運転免許証・国民健康保険被保険者証 等
 
 
 【キャッシュレス還元事業のお申込みに必要なもの】
  <法人>
  1.法人設立年月日:
  2.資本金額:
  3.課税所得直近3年間平均:
  4.昨年の事業所売上高:
  5.従業員数:
 
<個人事業主>
  1.法人設立年月日:
  2.課税所得直近3年間平均:
  3.昨年の事業所売上高:
  4.従業員数:
  5.下記のいずれか
   ①開業届け
   ②納税証明書(昨年度分/最新のもの)
   ③確定申告書
   ④業種に関わる許可証・免許証

-----------------------------------------------
サービス申込を検討中の方で、準備する資料等含めて、ご質問がある方はPayPay加盟店新規受付センターへお電話してください。

0120-957-640 (10時〜19時)

#ペイペイ勉強会 #スマホ決済セミナー #キャッシュレス還元事業申込み方法

|