特産品弁当・酵素玄米弁当始めます!
どうせ買うなら、知っている人から買いたいというのが人情ですよね。
また、職場の仲間のお誕生日など、ちょっと特別な日に喜んで頂けると思います。
| 固定リンク
| 固定リンク
8日(木)、川崎の日進月歩さんで2回目の出前カフェやりました。
前回の実験で、「朝カフェ」には間に合わないので二部も開催して~のご希望に応えて、今回は2回戦でやることになりました。
普通に美味しいのではだめで、2回目の今回は、しっかり口コミにのることを目標にメニューを考えました。
「朝カフェ」と「昼カフェ」と両方に参加してくださる方には、試食も兼ねてプチ贅沢「特産品弁当」も作りました。
「朝カフェ」のメニューはこちらです。
・天然酵母の無添加食パン(長野県小海町)
・黒千石大豆(岩手県在来種)入りかぼちゃサラダ
・クリームチーズの味噌漬け(南相馬産)
・帆立の貝焼味噌(青森の郷土料理)
・手作りコーンスープ
これで1,000円はやりすぎかもしれませんが、とにかく、今の時期に出来る精一杯のことを「出前」というスタイルでどこまでできるか、全力で試してみたいと思いました。5~6人だとここまではできないけれど、13~14人位だとやる気は高まるし、原価も下がるので、やっぱり集客は大事だなーと思った次第。
下のプチ贅沢「特産品弁当」は、正直な意見を聞きたくて、本当は1,500円の価格想定でいるのですが、1,000円で提供して意見をもらいました。いずれも絶品、クオリティー高い食材で、満足度120点の食事でしたと感想を頂き、よし、これで行けると自信をもちました。
全国の郷土料理を入れていかれるように、少しずつ精進していきたいと思います。
コンセブトは、
ご・・・・・ごまやナッツとなど
わ・・・・・わかめやのりなどの海藻
や・・・・・野菜や根菜
さ・・・・・魚や貝など
し・・・・・しいたけやきのこ類
い・・・・・芋やこんにゃくなど
です。ご飯は酵素玄米に変更することもできます。
これで、「特産品弁当」「酵素玄米弁当」としてどこにどうやって販売していくか、さらに考えたいと思います。
| 固定リンク
【65歳からのひとり起業】コロナ感染者が5,000人を超え、私の気持ちも自粛気味です。
過去に経験のないほどの大雨やコロナの意味は何だろうかと、このところの惨事が多すぎて、苦しいのです。でも、コロナであろうと台風であろうと人はどんな時でも食べないと生きていけません。沼になってしまった田んぼをみながら現実をしっかりみながら、未来への希望を持ち続けていきたいと思います。
「地域」と「食」が私のテーマですから、残り少ない人生を、安心できる食の提供に力を尽くしていこうと改めて思っている8月です。
世間はお盆だったりコロナ自粛だったりで、私もマルシェは休み、「朝カフェ」も夏休み、考える時間がたくさんありましたから、「まごはやさしい」お弁当のことをもう少し突き詰めて考えました。
対面を出来るだけ避けるとすれば、やっぱりネットも使わざる負えないなーと思い、ネットショップ【なみへい村の故郷便】に、テイクアウトとお届けを出来るようにアップしました。
でも、どうしても全国の郷土料理を入れたくて、試作を繰り返しています。
もうちょっと、、、納得したい。
----------------------------------------------------
日本の伝統的な食材を使って、安心安全で健康的なお弁当を作りました。
食の欧米化でどうしてもお肉料理が多くなったり外食が多い方や、珍しい郷土料理や食材を楽しみたい方等、日本人が昔から食べていた素朴で懐かしい和食を食べたい方にお勧めしたいお弁当です。
今回のメニューと食材は以下のものを中心に使っています。
ま・・・・・豆や豆腐・納豆など
ご・・・・・ごまやナッツとなど
わ・・・・・わかめやのりなどの海藻
や・・・・・野菜や根菜
さ・・・・・魚や貝など
し・・・・・しいたけやきのこ類
い・・・・・芋やこんにゃくなど
こ・・・・・酵素玄米 と 雑穀米(白いご飯に変えることもできます
【写真のメニュー】
黒千石大豆(岩手山来種)と切干大根の煮もの
キーマカレーの白ごまたっぷり乗せ&ミニトマト付き
わかめの中華風和え物
茄子とピーマンの大葉味噌炒め
蛸のソテーとうもろこし添え
椎茸(岩手県田野畑産)入り卵焼き
くるみマヨネーズ芋サラダ
酵素玄米と雑穀米(白いご飯に変えることも出来ます)
※なるべく産地応援の物や、郷土料理、季節を感じるものを入れるようにしていますので、メニューは時々変わります。予めご了承ください。
前日18時までにご予約ください。
5個以上ご注文の場合は、神田駅からお届け先までの往復の交通費を頂いてお届けすることも出来ます。
(ただし、場所と時間により出来ないこともありますので、事前にご相談ください。)
ご注文は、こちらからお願いします。
【なみへい村の故郷便】
| 固定リンク
【65歳からのひとり起業】「出前カフェ」は、予想以上に遣り甲斐があって楽しかった。
22日、川崎のゲストハウス「日進月歩」さんに朝7時30分到着。初めての出前「朝カフェ」です。
盛り付けるだけでよいようにすべて準備をして朝6時に家を出ました。8時から朝会開始です。
参加者は7人でしたが、何かあってはいけないと8人分準備していきました。
段取りもスムーズに、予想以上に楽しく充実した朝会でした。
日進月歩の吉崎さんをつないでくれた須摩さんが、80代の女性お2人を連れてきてくださり、お料理とご飯の差し入れもありました。
食事の後は、そのうちのお1人が本格的なお茶をたててくださり、作法を教えて頂きました。
私は知らずに、羊羹を一度に全部食べてしまうという不作法もしましたが、日本のおもてなしの素晴らしさに改めて気づいた時間でした。
オカリナを演奏してくださる方もいて、こんな素晴らしいことが出来る人が近くにいるんですもん、一人でも多くの人に、その力を発揮できる場を作れるといいのになーと思いました。特にコロナ禍の今だからこそ、心を豊かに染みるものは人の気持ちに届くと思ったのは、私がそういう年齢になったからでしょうか。
<今日の気づきと励まし>
自分の気持ちが満たされて、こういう気持ちで毎日仕事をしたいと思いました。
帰途の電車の中、出前してあげることですごく喜んでもらえる人は誰だろう?
「出前朝カフェ・昼カフェ」は、朝のミーティング前後や打ち合わせ前後にもアイスブレイク代わりに使えるけれど、
もし、外に出かけられない人に「朝カフェ」や「昼カフェ」をプレゼント出来たら、どんなに喜ばれるでしょう。
間違いなく、それいいね!っていう人がいるはずです。
そんな人をどうやって探せばいいの? 病院? 介護施設? どこ?
あぁ、私の世間が狭すぎる。
どなたか、こういうところはどうだろう? とか、こういう話をきいたよというヒントがありましたら、是非教えてください。
| 固定リンク
【65歳からのひとり起業】「朝カフェ」メニューの試作・試食努力中
今週は、手作り蕗みそ(我が故郷、津軽のふきのとうを使いました)を乗せた厚揚げにチーズonして焼いてお出ししています。
それと、ポテトサラダは、鞍掛豆(長野県小海町の特産豆)とくるみ入り。
もう1品は、冷や汁です。
この冷や汁は、なみへいスタッフの大事な右腕だった宮田恵子さんに教えてもらった埼玉県小川町あたりのレシピで、なみへいでも毎年出していた人気メニューの一つです。動物性を使っていない冷や汁です。
| 固定リンク
【65歳からのひとり起業】仕掛ける・出かける「朝カフェ」
「朝カフェ」に来てくださるお客様がゲストハウスの店長さんを連れてきてくださり「出前の朝カフェ」やりませんかという話になりました。
それは面白そうだと、さっそく川崎まで下見に行ってきました。
川崎の「日進月歩」というお名前の古民家を活用したゲストハウスで、なかなか面白い建物だったし、ゲストハウスでは食事は出していないので、近隣のお弁当屋さんや喫茶店などと連携して、地域コミュニティが繋がっていました。
何より店長さんや繋いでくださった須摩さんたちとの話が面白くて、7月22日(木)に、第1回をクローズで開催することになりました。
<今日の気づきと励まし>
待ってばかりいないで「仕掛けていこう」と思えた次は、今度は「出かけていこう」に気づかせてもらいました。
三人寄れば文殊の知恵と言いますが、この日は四人も寄ったので、さらに色々な知恵やアイデア、こんなことやってみたなど、ためになることや刺激がたくさんありました。
価値観の合う人たちとの情報交換はやっぱり大事だと再認識です。
| 固定リンク
【65歳からのひとり起業】自分の商品への自信は、お客様の声から頂けます。
(金)(土)は「朝カフェ」が終わってから、毎週、JR大崎駅改札口前のコンコースでマルシェに出店しています。
このパンを食べさせたくて「朝カフェ」を考えたということは前に書きましたが、
金曜日、偶然前を通りかかったお客様の言葉。
「以前は小海町に別荘があったので、行くたびに箱で買って帰ってきたけれど、今は別荘がなくなったのでこのパンが食べられなくなってすごく残念だった。こんなところで売っているなんて! とても嬉しい」と喜んでくださった。
その方曰く「パンはいろいろ買って食べたけれど、このパンは日本一だと思う」と。
そこまで言っていいものかどうかはわからないけれど、私自身は、このパンがなくなると無性に食べたくなることだけは確かだし、待ち焦がれている大崎ファンがたくさんいらっしゃることに背中をおされて、雨の日も大崎に出店しています。
<今日の気づきと励まし>
お客様の声から学ぶことはたくさんあります。
お叱りもお褒めも素直に受け止めますが、どちらがよりよいかというと、お褒めの言葉を聞ける機会がある方が、私自身は使命感に燃えます。
だから、逆の立場で言えば、私も褒める時にはしっかり褒めてあげられる人になろうと思いました。
| 固定リンク
【65歳からのひとり起業】気づいた時が一番早い時
今朝、コーヒーだけのお客様が2人見えました。
カフェなのだから、コーヒーだけのお客様がいてもおかしくないのですが、予想していなかったのでテイクアウト用の150円ずつもらいました。
えっ!と驚かれました。
瞬間、「安いからこの程度のコーヒーでも仕方ないかと思ったかも・・・」と思いました。
やっぱり、もうちょっとだけでいいから美味しいコーヒーを入れないと自分が嫌だと思いました。
それにしても「朝カフェ」なのにコーヒーだけのお客様をイメージしていないって、私ってどういうこと?
コーヒーに対する意識が低いからだと、今更ながら。。。恥ずかしい。
| 固定リンク
【65歳からのひとり起業】
来るお客様を待つだけでなく、出前出張する「朝カフェ」。
そしてもう一つ今まで考えないようにしていたイベント企画に、そろそろ着手していこうかと思います。
「朝カフェ」の段取りにも慣れてきましたので、そろそろ、積極的に活用していただきたく、場をなくしているアーティストやミュージシャン、場をほしがっている方たちに、少しでも場を提供できるかなと考えました。
収入的には決して多くはありませんが、場があるだけでもありがたいと思っている方に情報を届けてくださると有難いです。
------------------------------------------
演奏する人・歌う人・語る人たちのための
「朝カフェ」~「昼カフェ」付きイベント
------------------------------------------
歌や演奏や朗読等をお仕事にしている方で発表の場をなくしている人たちに、とても小さいですが、オンラインではないリアルな場をご提供したいと思います。
勿論、演奏前は、お客様になみへいの美味しい「朝カフェ」(昼カフェでもOk)を召し上がって頂き、美味しくてしあわせ、素敵な音楽でしあわせのWで幸せなひと時を共有したいと思います。
コロナ対策を充分に意識した、少人数でのミニ企画です。
【日 時】※月曜日がお店「箕と環」(みのとわ)の定休日ですのでゆっくり使えます。(なみへいの「朝カフェ」は日曜日が定休日です。)
第1回 7月12日(月)
第2回 7月19日(月)
第3回 7月26日(月)
第4回 8月 2日(月)
第4回 8月 9日(月)
第5回 8月16日(月)
※コロナの感染状況によって、予定が変更になることもあります。
【内 容】10時20分~ 「朝カフェ」(天然酵母の食パンと和のおかず3品&ドリンク)
11時~12時 イベント(終わってから昼カフェでもOk。応相談)
【場 所】「箕と環-みのとわ」(旧なみへい)神田駅西口から徒歩3分
東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
【参加人数】7~10人以内位
【参加費】2,500円(食事・イベント代込み)※応相談
<内訳>なみへい900円+企画者1500円~+100円(子ども食堂寄付)
【共 催】企画者となみへい合同会社
【集客する人】主に企画者または登壇者
(勿論、なみへいもfacebookやメルマガで告知協力いたします)
【コロナ対策】40名入る会場に10名以内での開催です。ノルマはありません。
残念ながら、名刺交換などの交流はしませんので、ご了承ください。
--------------
企画者の方には、1500円×人数分をお渡しいたします。(交通費を含みます)
事前に打ち合わせをさせて頂いて、ご希望に添った形で開催できればと思っています。
--------------
このページの短縮URLはこちら
https://bit.ly/3x0cT1u
| 固定リンク