元旦の夢
明けましておめでとうございます!
夢が続いています。
今年最初の夢です。
大晦日のへびよりは、暗示感はないけれど、書き留めておこうと思います。
宅配便の伝票に手書きで宛先が書いてあって、しかも宛先は、どれも同じ内容で60通もありました。
それを使ってほしいと頼まれて、そういうことであればいいよと答えている私。
新年早々ですが、何か定期的に送るお仕事が入るのかなーと思った元旦でした。
| 固定リンク
明けましておめでとうございます!
夢が続いています。
今年最初の夢です。
大晦日のへびよりは、暗示感はないけれど、書き留めておこうと思います。
宅配便の伝票に手書きで宛先が書いてあって、しかも宛先は、どれも同じ内容で60通もありました。
それを使ってほしいと頼まれて、そういうことであればいいよと答えている私。
新年早々ですが、何か定期的に送るお仕事が入るのかなーと思った元旦でした。
| 固定リンク
今年最後の31日の明け方、ヘビの夢をみました。
結構大きいヘビでした。
私は、ここに入りなさいとフランスパンを入れる長い紙の袋の口を開けていたら、きっちり2匹ともそれぞれの袋の中にスムーズに入ってくれました。
その後のシーンは不思議で、
ヘビたちは、自分たちを輪切りにして切って、ここの周辺の土地にばらまくと自分たちが増えるから、みんなが助かるよと言って、輪切りになったヘビは、まるでミミズを切ってもずっと生きているのと同じように、土の上をコロコロ転がっていきました。
そこで目が覚めました。
フランスパンを入れる袋に、2匹ともスッとそれぞれの袋に入ってくれたときは、とっても気持ちが良かったです。
この夢はどういうことを暗示しているのかなぁ。。。
| 固定リンク
1つは、
実際の私は車の免許はないのに、夢の中の私は車を運転していて、車って本当に便利だなーと思いながら左折しようとしたら、どこからか声がして言いました。「車もいいけれど、これからは馬がいいよ」と。
私は一瞬の躊躇もなく、馬に乗り換えてまたまた左折して走っていくという夢でした。
どんな意味なのか、まったくわかりません。
でも、何か暗示しているような気がして、意味を知りたいなーと思う気になる夢です。
もう1つは、
毎月15万円もらえることになりました。
どこからもらえるのかわからないけれど、通帳をみながら、年金と合わせればなんとかなるかなという夢でした。
不思議なことは、15万円もらえるというのに、やったー! という嬉しい感情は全然なくて、ないより助かるという程度だったことが不思議で、なんでかしら? と目が覚めてから思いました。
これも何かの意味があるのでしょうか。
気になる、気になる。
| 固定リンク
| 固定リンク
連休、起業支援ネットワークNICeが主催する「頭脳交換会」に参加してきました。
頭脳交換会とは、プレゼンターが自身の事業プランや課題を発表し、それをもとに参加者全員が「自分だったら」という当事者意識で建設的なアイデアを出し合い、問題解決へと前進するNICe流の勉強会のこと。
Niceがさっそく、速報で当日の様子をアップしてくれました。
https://www.nice.or.jp/archives/52381
場所は、盛岡からマイクロバスで約3時間の岩手県の普代村(ふだいむら)。人口2,000人ちょっとだそうです。
翌日はあいにくの雨で、役場の森田安彦室長さんがあれもこれもと予定していたいくつかは中止になりましたが、特別な計らいで鵜鳥神楽を見せて頂くことができ、これは本当に素晴らしかったです。
さすがの国指定重要無形民俗文化財だなーと思ったことでした。
譜代村は、駅の中に道の駅があるんですね。駅の中に道の駅があるのは普代村だけじゃないか?というみんなの話し。
お待ちかねの交流会はお料理も美味しかったし、本当に久しぶりにみんなに会えて楽しかった~。
残念ながらくろさき荘の写真なく、朝食も満足度の高い朝ごはんでしたし、他にももっとたくさん写真写せばよかったんだけれど。。。
地元の人が案内してくれるツアーは、地元の人しかしらないところにも連れていってくれるので、やっぱりとっても充実して楽しめますね。
今回は観光推進室・森田室長さんの普代村に対する情熱がビシバシ伝わってきて、こちらまですごく嬉しかったです。
また普代村に行きたいと思いました。
| 固定リンク
なみへい合同会社の川野真理子です。
この度は、ビッグサイト出店で抱えてしまった在庫を子ども食堂へ届けたいとして、皆様にお願いをいたしまして、短い間にも関わらず、たくさんの方たちに応援して頂き、本当にありがとうございました。<m(__)m>
両手を合せてお辞儀をしながらお荷物を送り出しました。
コロナの影響とは言え、自分の判断ミスで抱えてしまった在庫ですから、子ども食堂へ寄付したいともっともらしいことを言っても、責任は自分で取りなさいと言われてもおかしくないことです。
初日の昼食時間にはすぐに今回の事態が把握できたので、そこからは、日持ちのしない商品の手配や価格を下げての販売や、減数依頼に奔走しました。
しかし、待ったあげくに宅配便は取りにこれないことになったり、急すぎて知人も都合がつかない、時間もなく車もないため届けることもできず、ましてや子ども食堂の業界はまったく知りませんでしたから、その日の惣菜はやむをえず廃棄をすることになってしまいました。
世の中には満足に食べられない子どもたちがいるというのに、一体自分は何をやっているのだろうかと思いました。
とにかく、明日届く分は、絶対にロスにしない、子どもたちや、自分がかつて一人親だった頃に色々な人に助けてもらったことを思い出し、そんな人たちに届けようと決めました。
正直に助けてくださいと皆さんにお願いする。
責任回避と言われようがなんと言われようが、一人の力では無理なのでお願いの準備を始めました。
特に、ツクツクさんの戸田さんがあっというまに、支援協力のお願いサイトを作ってくださったおかげで、短い間にも関わらず、すぐに皆様が動いてくださり、本当に助かりました。戸田さん、ありがとうございました!
お知り合いの方へ惣菜やおにぎりを贈ってくださったり、メルマガに掲載してくださったり、これからおつきあいをさせて頂くかもしれない温かい方たちに、多くのご協力を頂きました。
期せずして、新旧の友人・知人も支援チケットやおにぎり・惣菜を購入をしてくださったことは大変嬉しいことでした。皆様のおかげで、1個も廃棄しなくてすみました。
本当にありがとぅございました。
まだ、お茶が10ケース以上残っていたり、賞味期限はまだあるとはいえ、想いあまって発注しすぎた特産品も積み上げてありますから、これで終わったわけではありませんが、1人で抱えるには重すぎる負担を、皆様のご支援のおかげでまた頑張ろう、学ぶべきことは後でわかるだろうと、いつものように前向きに、頑張っていくエネルギーを頂きました。
本当にありがとうございました!
まだお目にかかったことがなくてこれからお会いするであろう皆様、また、古くからの友人・知人の皆様、どこかでお目にかかれますように、その際には、ビッグサイト支援のお礼を生の言葉で言わせてくださいね。
この度のご恩返しを、どこかにまた回っていきますように頑張ります。
本当に皆様、ありがとうございました!
以下、お届けした団体様と収支をご報告いたします。
---------------------------------------------
【お届けした子ども食堂8ヶ所】
1.NPO法人 街カフェ大倉山ミエルさんへお惣菜100袋
(購入してくださいました)https://cafemiel.jimdofree.com/
2.原宿「ローランズ」さんが展開している「お花屋さんのこどもごはん」へお惣菜を50袋
https://lorans.jp/child_restaurant.html
3.江戸川区のNPO法人「らいおんはーと」さんへおにぎり60個
https://npo-lh.com/
4.「せたがや子どもバル・虹」さんへおにぎり60個
https://www.facebook.com/setagaya.rainbow
5.みな風子ども食堂さん(さいたま市)へおにぎり60個
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/minakaze
6.子ども食堂ほっぺさん(八潮市)へおにぎり60個
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/hoppe
7.ほっとほっとタイムさん(上尾市)へおにぎり60個
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/ks-hothottime
8.NPO法人カモミールさん(東京小平市)へ 惣菜40袋
https://news.ntv.co.jp/category/society/891425
------------------------------------------------------
【支援チケットの購入とおにぎり・惣菜をご注文くださった人数と合計金額】
------------------------------------------------------
★ワンコインの支援チケットを購入してくださった方
36人 131,500円
★おにぎりや惣菜を購入してくださった方
37人 242,900円
合計 374,400円
--------------------------------------------------・--
【皆様のご支援や購入でお送りできた内容】
--------------------------------------------------・--
子ども食堂さんへおにぎり 300個(30,000円)
子ども食堂さんへ惣菜 190袋(76,000円)
その他の団体施設等で購入してくださったおにぎり580個(58,000円)
個人で購入してくださったおにぎりセット19セット(76,000円)
個人で購入してくださった惣菜セット25セット(100,000円)
送料44ヶ所分 40,200円
合計 380,200円
---------------------------------------------
収支 -5,800円
----------------------------------------------
以上の結果になりました。
皆様のご協力、本当にありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。
-------------------------------------------------
※寄付を頂いた方のお名前をサイトで発表させて頂くまでには、もう少しお時間をくださいませ。
よろしくお願いします。
| 固定リンク
ビッグサイト出店による大量在庫解決のために日々猛烈に頑張っているさなかに、息子に3番目の男の子が産まれました。
予定日までには、ビッグサイトの問題はほぼめどがたっている予定で進めていたのですが、予定日より3日早く8月28日(日)に生まれました。
お嫁さんが入院している間、3歳、5歳の子の面倒をみるために、息子の家に泊まり込みです。初日夕方から、3歳が高熱を出し、雨の中病院へ!
ワナワナのばあば でした。
2日、福岡の久留米からお母さんが上京してくれてバトンタッチ。退院する娘を驚かせようと、到着時間を教えず病院の前で待ってみたりする、お茶目で可愛いお母さんです。
心置きなく、遠慮なく面倒をみてあげてくださいね。
もし、自分で人生の脚本を書いて生まれてくるとしたら、私の人生は濃密です。
生まれる前から忙しかったのですね。(笑)
まさか、こんなかわいい孫を抱ける生活が老後に訪れようとは思ってもみませんでした。
母子家庭で育てた息子もしっかり成人してくれ、親としては何の役にもたたないけれど、こんな普通の幸せを与えてもらって心から感謝です。
何より、息子のお父さん(元夫)には、ずっと養育費を送り続けてもらっただけでなく、しっかり、息子の成長に寄り添ってくれているので、それは今でも変わりないので、感謝以外の何物でもありません。
私には、恩返しをしなければならない人たちが、たくさんいます。
健康で、生涯現役で、楽しく頑張りましょう。お世話になっているたくさんの皆様、ありがとうございます!
| 固定リンク
子ども食堂さんへの最後のお届け先です。
NPO法人カモミールさん(東京都小平市)
https://news.ntv.co.jp/category/society/891425
いつもお世話になっている弁理士の茅原さんがボランティアをされています。
8月に申し出たときは、月に1回の食事会が終わってしまったあとだったので、今回は9月ということで最後にお届けさせてもらえることになりました。
お惣菜を40袋お送りいたします。
皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
いよいよ、最終の寄付先のご報告です。
今回は、埼玉の子ども食堂さん3件におにぎりをそれぞれ60個ずつ送らせて頂きます。
みな風子ども食堂さん(さいたま市)
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/minakaze
子ども食堂ほっぺさん(八潮市)
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/hoppe
ほっとほっとタイムさん(上尾市)
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/ks-hothottime
今回の団体さんは、(株)グリーゼの江島民子さんを通して、子ども食堂のWeb制作をボランティアで行っている、株式会社システムインテグレータ 代表取締役会長の梅田弘之様を紹介して頂きました。
数は少ないですが、喜んで頂けると嬉しいです。
一つもロスにすることなく、これでほぼ終了することが出来そうです。
これまで子ども食堂とのおつきあいがなかったので、今回は本当に勉強になりました。
皆様、本当にありがとうございました!
改めて、ご報告したいと思います。
| 固定リンク