2020年2月17日 (月)

「箕と環」(みのとわ)の得意な地域イベント企画

47都道府県レストラン「箕と環」(みのとわ)は、川野真理子@なみへいの息子が、2019年8月に独立起業して引き継いだ「なみへい」の後継店です。

この「箕と環」(みのとわ)で、2020年2月福井県の3町合同(敦賀町・美浜町・若狭町)で地域PRのイベントを開催しました。
店主が、この時の様子をfacebookにアップしましたのでご紹介します。

「箕と環」(みのとわ)はこういう地域イベントの企画がとても得意です。

-------------------------------
こんにちは。
47都道府県レストラン 箕と環 -MINO TO WA-です。
先日、貸切にてこんな使い方をしてもらったという内容を一部ご紹介します。
イベントの企画者や催しの会場を探している方は是非ご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
<主催>
(福井県)敦賀・美浜・若狭広域観光推進会議
 
<参加者>
各地域の関係者、応援者、その他縁者
 
<参加費>
5,000円
(全品福井にちなんだ料理、飲み放題付き)←当店の「ウリ」その1
 
<内容>
第一部(18:30〜19:30)
各地域の課題発表と解決案のアイディア出し


第二部(19:30〜22:00)
懇親会
 
<懇親会にてお持ち込み>←当店の「ウリ」その2
【食べ物】
自慢の湖魚「鮒の刺身」
福井の郷土料理「へしこ」
 
【飲み物】
みかんビール「914」
昆布のリキュール「澪曳(みおひき)」
日本酒「加茂栄 水鏡」
など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 
要は、福井の人が東京にいる福井の人を集め、東京で交流を深めるというもの。
食べ物や飲み物のお持ち込みを受け入れた(事前に密な連絡を取り合っています。)こともあってか、会はとっても盛り上がり大盛況でした。
 
また、今回の会では使用しませんでしたが、プロジェクターとスクリーンを使用してプレゼンなどをする場合もあります。 
イベントを主催している方やこれから企画をやってみたいという方、会場の候補の一つとして是非ご検討くださいませ。
また、こんなこともできるの?などなど、ご意見ご要望がありましたらなんなりとお申し出ください。
全力で協力させていただきます。

担当:川野元基(げんき)

[メール] mail@minotowa.com
[電 話] 03-5201-3886
[ H P ] https://minotowa.therestaurant.jp/

47都道府県レストラン 箕と環 -MINO TO WA-
〒103-0021
東京都中央区日本橋本石町4-2-6神田GMビル1F
JR神田駅徒歩約3分 / 東京メトロ半蔵門線三越前駅徒歩約8分

[ 営業時間 ]
ランチ 火〜金 11:30〜14:00(13:30 L.O)
ディナー月〜金 17:00〜22:00(21:30 L.O)
※営業時間外の下見、打ち合わせもできます。
 
ご連絡お問い合わせお待ちしております。

87151259_141174703717864_270057774669365  86822032_193951271682210_725843597508739

|

2019年12月10日 (火)

弘前の母さんチーム「匠のママネット」

20年以上前から知り合いの弘前の農業リーダー、佐藤芳子さんが率いるお母さんチームです。

漬物や紅玉ジャム、手作り味噌、栗、みょうが、青唐辛子ご飯の供、嶽きみ等々、この夏は本当にいろいろなものを送ってもらいました。懐かしいものばかりで販売していて嬉しい気持ちになっていました。

やっと新しい写真が届きました。

ようやく、りんごの収穫が終わったのでここからまた何をお願いしようかな。
引き続き、よろしくお願いいたします!

Photo_20191217164501

|

2019年11月 6日 (水)

11/29(金) NPO法人日本で最も美しい村スペシャルマルシェ企画

Photo_20191106155601

私は NPO法人日本で最も美しい村連合が大好きです。
2005年に7つの町村からスタートし、今では63ヶ所の美しい村がこちらのNPO法人に加盟しているそうです。

この美しい村がいつまでもニッポンの原風景として残っていてほしいとずっと思ってきましたし、事務所も同じ神田にあるというご縁で、何年も前から、いつか美しい村連合さんのお仕事をさせてもらいたいと思ってきました。

何度か企画書を持ち込んでいるのですがなかなか実現せず、今年の夏に提案したマルシェ企画がようやく実験的にやってみましょうということで開催が決まりました。嬉しかったです。

連合にとっても、なみへい合同会社にとっても初めてのことですし、11月という時期は町村は忙しく、出店地域は5ヶ所だけですが、それでも少しでも町村の宣伝ができて、東京では食べられない美味しいものを紹介してほしいと思っています。
そして、在京出身者の人には、絶対、故郷の情報や懐かしい故郷に触れに来てほしいと思います。
皆様の周りに下記の出店地域に縁やゆかりのある方がいらっしゃいましたら是非紹介してあげてくださいね。

このページの短縮URLはこちらです。→ https://bit.ly/2CifsRD

マルシェに出店するエリアは次の5地域です。

山形県飯豊町
福島県北塩原村
群馬県中之条町六合
奈良県曽爾村
鹿児島県喜界島

【日時】2019年11月29日(金) 12時から19時まで
【場所】東京都品川区 JR大崎駅南口改札前 東西自由通路
【主催】NPO法人日本で最も美しい村連合
【協力】なみへい合同会社


|

2019年10月20日 (日)

かがり火復刊10周年-同じ時代に立ち会えたことに感謝

かがり火復刊10年のお祝いに全国から150名近くの方たちが大集合しました。この会に出会えたこと、復刊のために、全国の支局長たちご立ち上がって復刊のために動いた時代に立ち会わせて頂いたことは、本当に衝撃的でした。
なみへいをやっていなければ、出会うことはなかった人たちでした。

なみへいで毎年忘年会を開催してくださり、全国から本気の地域リーダーたちが集っていらっしゃいました。
年に1回は、街づくりフォーラムが開催されるので、その時にはまた再会出来る喜びがありました。心から感謝すると同時に、昨日の内山先生のご講演で話された「関係こそが物ごとの実態を作っている」という意味がようやく理解できた気がしました。

繋がる、繋がるとみんな言うけれど、それは入り口で、そこから関係性を作って、継続して、目に見えない信頼と大切にしたいと言う気持ちが生まれて初めて、繋がっていると言えるんだなと思いました。しかも、長~い年月をかけて先祖から代々繋がっているという、この歳になって改めて、田舎の面倒なつきあいのことなどを思ったりしたのでした。
あれが嫌で高校卒業して上京してきたけれど、今は、あの面倒が人の暮らしにとても大切なことなのだということも、少しだけ理解できるようになりました。

人の人生も自分の人生も受け入れて、愛情深く大らかに生きていきたいものです。

菅原さん、後10年は頑張ってくださいね。

72569229_554019285347877_546877528240186 72361821_554019345347871_657116833501727 72647128_553588945390911_733117590198969 74680628_554019375347868_824288101377717 Img_0230 74284073_554019435347862_338503088610476 Img_0250 Img_0254

 

|

2019年10月 3日 (木)

東京で忘年会をやりたい地方在住の人へ

「箕と環」(みのとわ)の営業部長、川野真理子です。(^o^)

幹事が喜ぶ 至れり尽くせりの貸切スペシャルプランが出来ました!

47都道府県レストラン、「箕と環」(みのとわ)が、特に地域で頑張っている人たちに届けたい「スペシャルな企画」をご提案いたします。

ここまで親切丁寧に、かゆいところに手が届く会場はなかなかないはずです!
どうぞご検討ください。

 

Photo_20191003161301

 

 

|

2019年8月 6日 (火)

福島県飯館村 郷土料理 編

さて、最後はいよいよ、大好きな郷土料理です。

「いいたて村食を考える会」の女性達が一生懸命作ってくださいました。

たった2泊3日で体重が2kgも増えるのは、幾ら美味しくても増えすぎだよねー。
郷土料理はおいしすぎて口に合いすぎてダメダ。ダメダけど我慢できない。(^-^;

 

Img_2797

Img_2798

Img_2799

Img_2800

Img_2801

Img_2802

Img_2803

Img_2804

Img_2811

Img_2812

Img_2813

Img_2805

 

Img_2844

Img_2843 

 

☆★☆───────────────────────☆★☆
   なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
  東京から故郷おこし なみへい TEL.03-6666-5963 
FAX.03-6666-5964  http://www.namihei5963.com/
 facebook https://www.facebook.com/NAMIHEI5963
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
★☆★───────────────────────★☆★

|

2019年2月28日 (木)

福島県棚倉町present~おもてなし 春の宴~

2月28日(水)は、福島県棚倉町役場と(合)ふくわらいの木村さんが主催した郷土料理を食べる会でした。
生産者の方もたくさんいらして、本当においしい大好きな郷土料理がたくさん並びました。
以前フネというお店をやっていたときに紹介してもらった、福島のお米作りの農家さんもいらしていて、こんなところでまたご縁が繋がるんだ!と思ってびっくりしました。
明るいお母さんたち、また来てくれないかなぁ。
残った手作り味噌を、個人的にたくさん買いました。

Img_1617

Img_1616

Img_1655

 

Img_1624

Img_1625

Img_1647

 Img_1657

 

Img_1641 Img_1643 Img_1637 Img_1644 Img_1649 Img_1645 Img_1630 Img_1636 Img_1633 Img_1634


──☆★☆─────────────────────────☆★☆
東京から故郷おこし なみへい合同会社 代表社員 川野真理子 
TEL.03-6666-5963 FAX.03-6666-5964 http://www.namihei5963.com/ 
facebook https://www.facebook.com/NAMIHEI5963
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆ 

|

2019年2月25日 (月)

3月26日(火) 津軽のご当地ランチ 「けの汁ランチ」会

「けの汁」と聞いて、ピンとくる人たちは是非いらしてほしいです。
 懐かしい郷土料理ばかりで故郷を楽しむ、津軽人交流型ランチ会です。

 【日 時】2019年3月26日(火) 12〜14時
 【予 定】12時〜13時 (この時間内に自由にランチ&名刺交換タイム)
               ※一斉に始まるわけではありません。
       13時〜14時(青森県浅虫出身の小畑智恵さんのお琴の演奏 他)
  【参加費】2,000円
  【メニュ―】津軽の郷土料理 
      けの汁+貝みそ焼き+津軽漬+イカメンチ+人参のこあえ+晴天の霹靂
      青森県平川市産リンゴジュース100% 又はコーヒー 煎茶等ドリンク付
 ※メニーは仕入により変更することもありますのでご了承ください。
  【定員】20名位
 
  詳細&お申込みはこちら (要予約です)


Photo
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        地域イベント企画代行&厨房貸会場
   集客・PR・イベントアドバイス・当日のスタッフすべてお手伝いします!
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
「食の街千葉県いすみ市を楽しむ」HP https://www.isumi-foodtown.com/
青森県平川市(川野真理子の故郷)を応援しています。https://bit.ly/2CLjqEH

|

2019年2月20日 (水)

3月22日(金) ふるさと自慢プレゼン会

首都圏にいながら、故郷や地域の役に立ちたいと思っている人はたくさんいます。
今回は、そんな人たちに、まずは「自慢することから始めましょう」ということで、故郷自慢をする会を開催することにしました。

詳細&申し込みはこちらから。


Photo

──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        地域イベント企画代行&厨房貸会場
   集客・PR・イベントアドバイス・当日のスタッフすべてお手伝いします!
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
「食の街千葉県いすみ市を楽しむ」HP https://www.isumi-foodtown.com/
青森県平川市(川野真理子の故郷)を応援しています。https://bit.ly/2CLjqEH

|

2018年12月15日 (土)

津軽の郷土料理食事会 め~ど in ひらかわ

なみへいは、田舎からお母さんたちに来てもらって、こういう郷土料理食事会をやりたくてオープンキッチンにしたのです。
イメージ通りの、しかも我が故郷のお母さんたちの津軽弁に囲まれて、なんて幸せだべ。

そばもやしのサラダなど、撮りそこなったお料理の写真は後で追加します。

いい会でしたよ! 母さんたちだけでなく役場のスタッフもみんな明るくて、お席を廻っておもてなしの交流をしていました。
せっかくお食事をしているので、話しかけたら申し訳ないのでは・・・と言った地域の方がいたけれど、それは違うからね。お客様は、郷土料理を食べるだけでなく、交流したくてくるんだから。お客様は喜んで帰られました。

Img_0549

Img_0585_2

Img_0627

Img_0628

これが煮しめ

Img_0559

つぶあえ

Img_0558

サメの野菜あんかけ

Img_0561

右から、さもだしの塩辛・人参の子あえ・そばもやしのサラダ
Img_0553

ホタテの刺身

Img_0638



「道の駅」いかりがせき 駅長の桑田さん

Img_0570


Img_0575

Img_0576

Img_0647


みうらりんご農園の三浦さん。

Img_0578

6種類のりんごジュースの飲み比べ

Img_0583


昔から地元にある、くじをひいて当たったら白あんの生菓子があたる「大王」というゲームをしました。懐かしいわー。小さい頃やったもの。

Img_0603

Img_0607


市長さん、自らりんごの皮をむいてお客様にサービス。
私の本家がある広船のご出身だということで、父の兄弟もみんなご存じで、しかも、市長さんの奥さんは、私の実家のすぐ近所の知ってる人がお嫁さんなんですって。
何かと、ご縁繋がってるなーと思ってびっくりです。

Img_0594

Img_0668

Img_0642

6


──☆★☆─────────────────────────☆★☆
        地域イベント企画代行&厨房貸会場
   集客・PR・イベントアドバイス・当日のスタッフすべてお手伝いします!
        なみへい合同会社 代表社員 川野 真理子
東京から故郷おこしの「なみへい」 TEL.03-6666-5963  FAX.03-6666-5964
  〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-2-6 神田GMビル1F
──☆★☆─────────────────────────☆★☆
「食の街千葉県いすみ市を楽しむ」HP https://www.isumi-foodtown.com/
青森県平川市(川野真理子の故郷)を応援しています。https://bit.ly/2CLjqEH
■◇※━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※◇■

|

より以前の記事一覧